2014年10月31日
日時計の丘公園キャンプ場 2014.9.27~28 ②
明日から3連休ですね。
なのになぜにこの
マーク
かつぞう、有休を2日も取り、4連休にし、夜勤明けではない3連休で
キャンプの予定でした
なぜ 「た」 と過去形なのか・・・。
そうです。今朝、行く予定だった大池キャンプ場にキャンセルの電話を入れました
雨キャンプも慣れっこの我が家なんですが、私の体調がイマイチ
一昨日、持病の定期検査で悪化確定で薬の増量を言い渡されました。
っていうか、先生が増量を言わなくてもお願いするつもりでした。
体調が悪く、かろうじてこなしていた家事も滞るようになってくるぐらいの状態です。
そんな中キャンプに行ってもいいのか?と不安な気持ちもあるものの
大池ののんびりした雰囲気の中でゆっくり過ごすのもいいかなと思っていました。
なのに3日とも・・・(涙)
今の私が風邪をひいたり、こじらせたりしたら入院騒ぎになってしまいます。
それこそキャンプどころじゃなくなるし、まわりに迷惑をかけてしまいます。
なので残念ながら今回は見送りです。
前日にキャンセルするのはキャンプ場に対しても申し訳なかったです。
また天気がよくて暖かい日があればデイキャンででも行きたいなぁと思っています。
去年、12月に大池にデイキャンに行ったけれど、いい天気で気持ちよく過ごせたので
今年もそんな機会があればなぁと思っています。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2014.9.27~28 日時計の丘公園キャンプ場での2日目です。
気持ちいのいい朝です。
キャンプに来てこんな気持ちのいい朝はいつ以来でしょう?
思いだせない・・・
ずっと雨音で起きる朝ばっかりだったので。


いつもなら帰る日にデイをつけたりしてキャンプ場でゆっくりとすることが多いのですが、
この日は近くの日本のへそ公園に行く予定をしていたのでチェックアウト時間の13時に
チェックアウト予定です。
チェックアウトが13時と、ゆっくりめだとありがたいですね。
朝食のあとテントだけ先に片付けます。
(朝食は簡単にランチパックをバウルーでホットサンドにしました。)
腰が痛いかつぞうは腰を曲げないように作業します。

昼食も簡単にすませます。
カップラーメンに昨夜の残りのごはんです。
けんぞうは塩ラーメンが大好き。
なのでキャンプでもサッポロ塩ラーメンです

昼食の後はタープの撤収ですが、やはりスクリーンに比べ簡単で早く撤収できます。
我が家的には大きな買い物でしたが、買ってよかったです。
これからデイキャンでも大活躍しそうです。
帰る前に記念撮影。
けんぞう、何度目かの挑戦で飛び上がっての撮影成功

チェックアウトしたあと車で5分程度のところにある日本のへそ公園へ。
まず『にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」』へ。
入館料は大人510円、高校・大学生200円、小・中学生100円。
障害者手帳を持ってる場合は本人+付き添い人が無料になり、
我が家は100円で楽しめました。
(公園は無料ですよ)

入館した時、ちょうど『こども科学教室』の開始時間。
イスが残り2つで、けんぞうとかつぞうが座って工作をします。
私は立って見学&写真撮影です。
私達が入った後に来た人は次の時間で・・・・と断られていたのでセーフです。

作ったのは『ガリガリプロペラ』
手でもつほうの割り箸にギザギザの切れ目をいれ先にプロペラをつけます。
そのギザギザの部分をこするとプロペラがまわります。
科学教室のあとは展示物を見てまわりました。
大人としては天文台で国内最大級の81cm大型反射望遠鏡をのぞきたかったのですが
他の展示物が気になるけんぞうは「みなくていい!」とのことで見れませんでした


プラネタリウム初体験のけんぞう。
ちょっとプラネタリウムというには小さかったですが、けんぞうが見るのにちょうどいいかな。

『こども科学教室』をでた後は公園へ。
大きいすべり台を見て大喜びのけんぞう。
走って上に向かいます。大人なら楽しいけれど1回でいいやというような階段を
何度も駆け上がっていきます。
腰痛のかつぞうと、階段がだめなはなぞうは下のベンチで一休み。
親子で連なってすべってるのが羨ましいけんぞうは何度か「パパムリ?」と
言っていましたが、さすがにこの階段は難しく、次に来たときにとなりました。
次に来る理由ができました(笑)

次も子供が大好きなふわふわドームです。
これ重量オーバーちゃうん?というくらい子供が飛び跳ねていました。
このドーム、すごい強度ですよね
でも乗り物酔いする子は酔っちゃうみたいですね


ということで、キャンプ場ではつまらなそうに
していたけんぞうも大満足♪
前歯の抜けた変顔を披露。
キャンプサイコー!
だそうです。
キャンプサイコーというより公園サイコーなんだろうね
とは思うのですが、何でもいいんです。
子供が楽しかったと言ってくれれば
めでたし、めでたし です。
なのになぜにこの


かつぞう、有休を2日も取り、4連休にし、夜勤明けではない3連休で
キャンプの予定でした

なぜ 「た」 と過去形なのか・・・。
そうです。今朝、行く予定だった大池キャンプ場にキャンセルの電話を入れました

雨キャンプも慣れっこの我が家なんですが、私の体調がイマイチ

一昨日、持病の定期検査で悪化確定で薬の増量を言い渡されました。
っていうか、先生が増量を言わなくてもお願いするつもりでした。
体調が悪く、かろうじてこなしていた家事も滞るようになってくるぐらいの状態です。
そんな中キャンプに行ってもいいのか?と不安な気持ちもあるものの
大池ののんびりした雰囲気の中でゆっくり過ごすのもいいかなと思っていました。
なのに3日とも・・・(涙)
今の私が風邪をひいたり、こじらせたりしたら入院騒ぎになってしまいます。
それこそキャンプどころじゃなくなるし、まわりに迷惑をかけてしまいます。
なので残念ながら今回は見送りです。
前日にキャンセルするのはキャンプ場に対しても申し訳なかったです。
また天気がよくて暖かい日があればデイキャンででも行きたいなぁと思っています。
去年、12月に大池にデイキャンに行ったけれど、いい天気で気持ちよく過ごせたので
今年もそんな機会があればなぁと思っています。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2014.9.27~28 日時計の丘公園キャンプ場での2日目です。
気持ちいのいい朝です。
キャンプに来てこんな気持ちのいい朝はいつ以来でしょう?
思いだせない・・・

ずっと雨音で起きる朝ばっかりだったので。


いつもなら帰る日にデイをつけたりしてキャンプ場でゆっくりとすることが多いのですが、
この日は近くの日本のへそ公園に行く予定をしていたのでチェックアウト時間の13時に
チェックアウト予定です。
チェックアウトが13時と、ゆっくりめだとありがたいですね。
朝食のあとテントだけ先に片付けます。
(朝食は簡単にランチパックをバウルーでホットサンドにしました。)
腰が痛いかつぞうは腰を曲げないように作業します。

昼食も簡単にすませます。
カップラーメンに昨夜の残りのごはんです。
けんぞうは塩ラーメンが大好き。
なのでキャンプでもサッポロ塩ラーメンです


昼食の後はタープの撤収ですが、やはりスクリーンに比べ簡単で早く撤収できます。
我が家的には大きな買い物でしたが、買ってよかったです。
これからデイキャンでも大活躍しそうです。
帰る前に記念撮影。
けんぞう、何度目かの挑戦で飛び上がっての撮影成功


チェックアウトしたあと車で5分程度のところにある日本のへそ公園へ。
まず『にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」』へ。
入館料は大人510円、高校・大学生200円、小・中学生100円。
障害者手帳を持ってる場合は本人+付き添い人が無料になり、
我が家は100円で楽しめました。
(公園は無料ですよ)

入館した時、ちょうど『こども科学教室』の開始時間。
イスが残り2つで、けんぞうとかつぞうが座って工作をします。
私は立って見学&写真撮影です。
私達が入った後に来た人は次の時間で・・・・と断られていたのでセーフです。

作ったのは『ガリガリプロペラ』
手でもつほうの割り箸にギザギザの切れ目をいれ先にプロペラをつけます。
そのギザギザの部分をこするとプロペラがまわります。
科学教室のあとは展示物を見てまわりました。
大人としては天文台で国内最大級の81cm大型反射望遠鏡をのぞきたかったのですが
他の展示物が気になるけんぞうは「みなくていい!」とのことで見れませんでした



プラネタリウム初体験のけんぞう。
ちょっとプラネタリウムというには小さかったですが、けんぞうが見るのにちょうどいいかな。

『こども科学教室』をでた後は公園へ。
大きいすべり台を見て大喜びのけんぞう。
走って上に向かいます。大人なら楽しいけれど1回でいいやというような階段を
何度も駆け上がっていきます。
腰痛のかつぞうと、階段がだめなはなぞうは下のベンチで一休み。
親子で連なってすべってるのが羨ましいけんぞうは何度か「パパムリ?」と
言っていましたが、さすがにこの階段は難しく、次に来たときにとなりました。
次に来る理由ができました(笑)

次も子供が大好きなふわふわドームです。
これ重量オーバーちゃうん?というくらい子供が飛び跳ねていました。
このドーム、すごい強度ですよね

でも乗り物酔いする子は酔っちゃうみたいですね


ということで、キャンプ場ではつまらなそうに
していたけんぞうも大満足♪
前歯の抜けた変顔を披露。
キャンプサイコー!
だそうです。
キャンプサイコーというより公園サイコーなんだろうね
とは思うのですが、何でもいいんです。
子供が楽しかったと言ってくれれば
めでたし、めでたし です。
2014年10月12日
日時計の丘公園キャンプ場 2014.9.27~28 ①
この3連休、台風ですね。
我が家はこの3連休はかつぞうが出勤なのでキャンプの予定は入ってなかった
のですが、それでもニュースなどで非常に大きい台風と聞いてびびってます。
子供の学校では早くも14日火曜日の給食がキャンセルになったとの連絡がきました
警報が解除されたらお弁当をもたせなければなりません。
明日中に買い物をしておかないと
がっ
私、また腰やってます。
昨日、掃除中にいがんだカーペットをひっぱってると・・・・
最近、持病の悪化で筋力が低下しているせいか、ちょっとしたことで腰をやってしまいます。
困ったものです。
ほんとは昨日は家でじっとしていたかったのですが、昨日はNEW 3DSの発売日。
今までけんぞうにはもたせていなかったのですが、いつも遊んでるお友達が
全員もっていて、3DSをする機会が増えてきました。
けんぞうはいつも貸してもらってやってるようですが、さすがに高額な玩具の
貸し借りはよくないので解禁することにしました。
どうせ買うなら新しいのをと待たせていました。
けんぞうはすっごく楽しみにしていたので、まさかお母さんの腰痛で今日は行けない
とは言えませんでした

ゲームはまったく興味のない私。
何を買ったらいいかわからなくて売り場をウロウロ。
???な顔をしていたのか、店員さんが声をかけてくれました。
店員さんに相談しながらとりあえず必要な品をそろえました。ほんと高い玩具です
そしてこれ!

そうです。ビーパルの今月号の付録です。
我が家はおじいちゃんが毎号買ってるのでおじいちゃんからいただきました。
けんぞうの喜びMAXです。
3DS・・・・これからのルール作りに頭がいたいかつぞう、はなぞうです。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2014.9.27~28 日時計の丘公園のレポです。
今まで四国のキャンプ場が多かったので関西のキャンプ場の予約の取りにくさには
おどろかされます。実は淡路島のキャンプ場なら直前でも取れるだろうと思ってたんです。
最初、けんぞうが魚釣りをしたいと夏休みから言っていたので南あわじ市の国民休暇村
シーサイドオートキャンプ場がいいとHPを見たら
11月下旬まで満サイトでした
日時計の丘公園ももちろん満サイト。
なので11月に予約を入れておき、四国の大池キャンプ場に行く予定でした。
で、キャンプ1週間前になり日時計の丘公園のHPをみてみると空きサイトが!
まだ大池も予約していなかったので急遽行き先を日時計の丘公園に変更しました

当日はかつぞうが夜勤あけじゃなかったので早めに出発してデイ料金(1,500円)を払って
アーリーIN。
今回は高速道路代を少こしケチって淡路ICまで国道を走りましたが片道2時間ほど。
思ったより近いです。サイトはE5です。トイレも近くて便利そうなサイトの位置です。

サイトは平均的なサイトで、広くもなく、狭くもなくって感じでしょうか・・・。
木陰もありいい感じです。
シンク、電源ありです。電源の使用料はサイト使用料(3,500円/泊)に含まれています。

アーリーで入ってるので人はまばらです。
緑も多く気持ちのいいキャンプ場です。

協同の炊事場はお湯がでるそうで、各サイトにシンクがありますが、ここの炊事場を
使ってる人も多かったです。お手洗いはきれいに掃除されていました。

そして今回はかつぞうが車の荷室に棚を作ってきました。
テーブルなどを最後に積み込んだり、途中でテーブルを出したりできるようにしました。

そしてテント設営。
今回も最初だけはけんぞうも手伝います。
まだまだ戦力には・・・・


夜はまだ寒いかなぁとスクリーンも持って行きましたが、天気もいいし、ヘキサをたてました。
がっ!
このヘキサ、やっぱり大きいです。
このサイト、けっして狭いわけではないのですが、かなり厳しいです。
当然ですが、駐車スペースへのペグ打ちは禁止です。
連結は難しいかなぁと思いましたがなんとか設営できました。
どうやらお隣さんも連結しようと頑張っていたそうですが、諦めたそうで、
ウチが立て終わってすぐに「やりましたね!」って声をかけてきました。
小川のレクタいいですねって、何度か家族の人を連れて見に来てました

通路から見たらこんな感じ。
おかげで通行している人からの視線を感じることなくゆっくりできました。

設営後、かつぞうは公園へ連れて行けというけんぞうを連れ遊具のところへ。
私はサイトに残ってご飯を炊きお昼ご飯の準備です。
準備といってもレトルトですが。

ご飯の後は夜の燻製の準備。
暇~暇~というけんぞうにお手伝いさせます。

そうこうするうちに、かつぞう、少し痛みだしていた腰が悪化してきたようです。

もう一度、下の公園に行きたいというけんぞう。
さすがに腰の痛みが悪化中のかつぞうに付き添いはお願いできず、私がついていきます。
公園の遊具はけんぞうにはちょっとものたりないものでしたが、仕方なく遊んでいました。

サイトにもどって少し早い時間でしたが、満サイトなので混むと大変なので
けんぞうを連れてシャワーへ。
ここのシャワー実は無料。受付で鍵をもらってシャワー室に入ります。
とっても清潔ですし、ドライヤーも設置してあり大満足。


サイトにもどると腰痛のためシャワーに行けなかったかつぞうが燻製してました。
燻製、いつも食べるのは半分くらいで、残りは帰宅後の
あてになります。


やることがない。暇~。と、昼間からちょっとご機嫌ななめのけんぞう。
仕方ないのでまだ渡してなかった妖怪ウォッチの3,4巻をだしてあげました。
それでもなんだか不満そう。しまいにこっちが怒りたくなるんだけど、
けんぞうが元気が無い理由がだいたいわかるのでつい機嫌とってしまいます。
実は今回、わりとグルキャンの方が多く、けっこうにぎやかだったんですよね。
子供達の楽しそうな声もよく聞こえていました。
きっとそれが羨ましかったんだと思います。
いつもは空いてるキャンプ場が多かったから気にならなかったようなんだけど・・・
やっぱ遊び相手ほしいよね
キャンプ場であそび相手をみつけられればいいんだけど。
ウチは人に合わせるのが苦手なんで他の人を誘うことが少ないんだけど
もっとお友達家族を誘ってあげたほうがいいのかなぁなんて考えちゃいます

けんぞうは燻製のチクワが気に入ったようで一人で全部食べちゃいました。
この頃はようやく機嫌もなおったところです。

「キャンプなんてたいくつ」
と言うようになるんじゃないかと不安な夜を過ごすかつぞうと、はなぞうでした。
つづく・・・
我が家はこの3連休はかつぞうが出勤なのでキャンプの予定は入ってなかった
のですが、それでもニュースなどで非常に大きい台風と聞いてびびってます。
子供の学校では早くも14日火曜日の給食がキャンセルになったとの連絡がきました

警報が解除されたらお弁当をもたせなければなりません。
明日中に買い物をしておかないと

がっ

私、また腰やってます。
昨日、掃除中にいがんだカーペットをひっぱってると・・・・

最近、持病の悪化で筋力が低下しているせいか、ちょっとしたことで腰をやってしまいます。
困ったものです。
ほんとは昨日は家でじっとしていたかったのですが、昨日はNEW 3DSの発売日。
今までけんぞうにはもたせていなかったのですが、いつも遊んでるお友達が
全員もっていて、3DSをする機会が増えてきました。
けんぞうはいつも貸してもらってやってるようですが、さすがに高額な玩具の
貸し借りはよくないので解禁することにしました。
どうせ買うなら新しいのをと待たせていました。
けんぞうはすっごく楽しみにしていたので、まさかお母さんの腰痛で今日は行けない
とは言えませんでした


ゲームはまったく興味のない私。
何を買ったらいいかわからなくて売り場をウロウロ。
???な顔をしていたのか、店員さんが声をかけてくれました。
店員さんに相談しながらとりあえず必要な品をそろえました。ほんと高い玩具です

そしてこれ!

そうです。ビーパルの今月号の付録です。
我が家はおじいちゃんが毎号買ってるのでおじいちゃんからいただきました。
けんぞうの喜びMAXです。
3DS・・・・これからのルール作りに頭がいたいかつぞう、はなぞうです。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2014.9.27~28 日時計の丘公園のレポです。
今まで四国のキャンプ場が多かったので関西のキャンプ場の予約の取りにくさには
おどろかされます。実は淡路島のキャンプ場なら直前でも取れるだろうと思ってたんです。
最初、けんぞうが魚釣りをしたいと夏休みから言っていたので南あわじ市の国民休暇村
シーサイドオートキャンプ場がいいとHPを見たら

11月下旬まで満サイトでした

日時計の丘公園ももちろん満サイト。
なので11月に予約を入れておき、四国の大池キャンプ場に行く予定でした。
で、キャンプ1週間前になり日時計の丘公園のHPをみてみると空きサイトが!
まだ大池も予約していなかったので急遽行き先を日時計の丘公園に変更しました

当日はかつぞうが夜勤あけじゃなかったので早めに出発してデイ料金(1,500円)を払って
アーリーIN。
今回は高速道路代を少こしケチって淡路ICまで国道を走りましたが片道2時間ほど。
思ったより近いです。サイトはE5です。トイレも近くて便利そうなサイトの位置です。

サイトは平均的なサイトで、広くもなく、狭くもなくって感じでしょうか・・・。
木陰もありいい感じです。
シンク、電源ありです。電源の使用料はサイト使用料(3,500円/泊)に含まれています。
アーリーで入ってるので人はまばらです。
緑も多く気持ちのいいキャンプ場です。
協同の炊事場はお湯がでるそうで、各サイトにシンクがありますが、ここの炊事場を
使ってる人も多かったです。お手洗いはきれいに掃除されていました。
そして今回はかつぞうが車の荷室に棚を作ってきました。
テーブルなどを最後に積み込んだり、途中でテーブルを出したりできるようにしました。
そしてテント設営。
今回も最初だけはけんぞうも手伝います。
まだまだ戦力には・・・・

夜はまだ寒いかなぁとスクリーンも持って行きましたが、天気もいいし、ヘキサをたてました。
がっ!
このヘキサ、やっぱり大きいです。
このサイト、けっして狭いわけではないのですが、かなり厳しいです。
当然ですが、駐車スペースへのペグ打ちは禁止です。
連結は難しいかなぁと思いましたがなんとか設営できました。
どうやらお隣さんも連結しようと頑張っていたそうですが、諦めたそうで、
ウチが立て終わってすぐに「やりましたね!」って声をかけてきました。
小川のレクタいいですねって、何度か家族の人を連れて見に来てました

通路から見たらこんな感じ。
おかげで通行している人からの視線を感じることなくゆっくりできました。
設営後、かつぞうは公園へ連れて行けというけんぞうを連れ遊具のところへ。
私はサイトに残ってご飯を炊きお昼ご飯の準備です。
準備といってもレトルトですが。
ご飯の後は夜の燻製の準備。
暇~暇~というけんぞうにお手伝いさせます。
そうこうするうちに、かつぞう、少し痛みだしていた腰が悪化してきたようです。
もう一度、下の公園に行きたいというけんぞう。
さすがに腰の痛みが悪化中のかつぞうに付き添いはお願いできず、私がついていきます。
公園の遊具はけんぞうにはちょっとものたりないものでしたが、仕方なく遊んでいました。
サイトにもどって少し早い時間でしたが、満サイトなので混むと大変なので
けんぞうを連れてシャワーへ。
ここのシャワー実は無料。受付で鍵をもらってシャワー室に入ります。
とっても清潔ですし、ドライヤーも設置してあり大満足。
サイトにもどると腰痛のためシャワーに行けなかったかつぞうが燻製してました。
燻製、いつも食べるのは半分くらいで、残りは帰宅後の

やることがない。暇~。と、昼間からちょっとご機嫌ななめのけんぞう。
仕方ないのでまだ渡してなかった妖怪ウォッチの3,4巻をだしてあげました。
それでもなんだか不満そう。しまいにこっちが怒りたくなるんだけど、
けんぞうが元気が無い理由がだいたいわかるのでつい機嫌とってしまいます。
実は今回、わりとグルキャンの方が多く、けっこうにぎやかだったんですよね。
子供達の楽しそうな声もよく聞こえていました。
きっとそれが羨ましかったんだと思います。
いつもは空いてるキャンプ場が多かったから気にならなかったようなんだけど・・・

やっぱ遊び相手ほしいよね

キャンプ場であそび相手をみつけられればいいんだけど。
ウチは人に合わせるのが苦手なんで他の人を誘うことが少ないんだけど
もっとお友達家族を誘ってあげたほうがいいのかなぁなんて考えちゃいます

けんぞうは燻製のチクワが気に入ったようで一人で全部食べちゃいました。
この頃はようやく機嫌もなおったところです。
「キャンプなんてたいくつ」
と言うようになるんじゃないかと不安な夜を過ごすかつぞうと、はなぞうでした。
つづく・・・