2017年07月04日
慶野松原キャンプ場 ・ 美濃田の淵
今日は台風の影響で天気が悪いです。
私は今日は仕事が休みで家にいるのですが、外は土砂降りです。
夕飯の買い物をどうするか・・・悩みながらblog更新です。
書いてないレポが増えすぎているので
ほんとはもういいかなって思ったりするのですが、
せっかく行ったキャンプ、時々blogを読み返して思い出せるので
やはり自分の記録としてさかのぼってアップしたいと思っています。
古いレポだなぁと思われると思いますがおつきあいくださいm(__)m
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
慶野松原キャンプ場 2017.5.20 ~ 21
今年もBike仲間との慶野松原キャンプの季節です。
今年はかつぞうが2日とも夜勤ということで、かつぞうは不参加。
私とけんぞうは夜は家に帰るとことに。
こんな時のために3人用くらいの小さいテントが欲しいのですが
ここ数年、持病の値がかなり悪い状態なので、かつぞうは嫌そうです

慶野松原に行ってびっくり。
私達のグループ以外にもキャンパーがいっぱい。
よくみると女子キャンやってるグループまで。
慶野松原は正式には夏だけキャンプ場としてオープンしています。
夏以外はトイレだけが使用できる状態です。
なので5月の夜は貸切のような状態の時が多かったのです。
これだけキャンプやってる人が多いとかえって安心かもしれません。

いつものオートキャンプと違って、ライダーのグルキャンは必要最低限の
ものだけです。タープもなしです。日程だけの告知なので誰が参加するのか
行ってからのお楽しみです♪

この夕日を眺めながらのビールは最高です。
今年は残念ながらノンアルコールです
来年こそは泊まりで参加したいなぁ。
=====================================
実は昨年は泊まりの予定で、かつぞうがテントを設営し、寝袋をひろげ
寝床の用意もしていたのですが・・・
けんぞうが駐車場でアスファルトがはがれた穴に足をとられ転倒。
膝を派手に怪我をしてしまいました。
出血が多かったのでけんぞうも驚き大泣きし、
親である私達も動転しオロオロ。
折れてはいないようなので病院に連れていくか、このまま消毒か
迷ってしまいました。結局は消防士の参加メンバーに判断してもらい
念のため病院に連れて行きました。
結果、傷口に入ったアスファルトをとってもらいましたが、
ケガはたいしたことがなく(すこし跡がのこったくらい)よかったです。
病院は自宅の近くなので慶野にはもどらず、自宅で寝ることに。
結局、設営したテント、広げた寝袋は使うことなく、次の日に撤収でした。
今回のことは親の不注意であり、これくらいの傷ですんでよかったです。
けんぞうは昨年のことを覚えており、日が暮れた後、走り回らないと
言ってました。
=====================================
話しをもどします。
夕食は慶野で調理をすると荷物も多くなるのでお弁当を作って行きました。
友人達が焼いている北海道のほっけをつまませてもらったよ。

次の日の朝
コンビニで朝食の
を買い、慶野に向かいます。
朝食のあと、ヨガ・・・・をやってる友人のまねをする二人(笑)

夜勤が終わって、かけつけたかつぞうも一緒に記念撮影。
20数年の付き合い。みんな歳いく筈ですね(^^ヾ


また来年!
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
GW 美濃田の淵 2017.5.3 ~ 5
今年のGWも美濃田の淵に行ってきました。
昨年は強風のため乗れなかったカヌーにも乗ることができました。
ただ最近はみんな年齢が上がり、日常の疲れを無視できる年齢を過ぎてしまった我々。
1回乗るとあとはのんびり過ごしてしまいます。
子供達もカヌーをしたり、テニスをしたり、一番上が中学生になったという
こともあり、安心してまかせてしまってます。
中学生とはいえ、きっとチビ二人の相手は大変でしょう
義妹もよく相手をしてくれます。(弟は海外赴任で数年は不在になりそう)
写真の子供達を乗せたり、私を乗せて漕いでるのは還暦の友人。
頑張ってます
かつぞうは4日、夜勤明けですこし仮眠とったあと美濃田へ。
5日、美濃田でのんびりすごし、カヌーに乗ることなく帰宅です。
夜勤明けで動くと次の日はだるそうです。
それでもみんなと一緒に休みを過ごせたのでよかったかな(^^)♪


私は今日は仕事が休みで家にいるのですが、外は土砂降りです。
夕飯の買い物をどうするか・・・悩みながらblog更新です。
書いてないレポが増えすぎているので
ほんとはもういいかなって思ったりするのですが、
せっかく行ったキャンプ、時々blogを読み返して思い出せるので
やはり自分の記録としてさかのぼってアップしたいと思っています。
古いレポだなぁと思われると思いますがおつきあいくださいm(__)m
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
慶野松原キャンプ場 2017.5.20 ~ 21
今年もBike仲間との慶野松原キャンプの季節です。
今年はかつぞうが2日とも夜勤ということで、かつぞうは不参加。
私とけんぞうは夜は家に帰るとことに。
こんな時のために3人用くらいの小さいテントが欲しいのですが
ここ数年、持病の値がかなり悪い状態なので、かつぞうは嫌そうです


慶野松原に行ってびっくり。
私達のグループ以外にもキャンパーがいっぱい。
よくみると女子キャンやってるグループまで。
慶野松原は正式には夏だけキャンプ場としてオープンしています。
夏以外はトイレだけが使用できる状態です。
なので5月の夜は貸切のような状態の時が多かったのです。
これだけキャンプやってる人が多いとかえって安心かもしれません。

いつものオートキャンプと違って、ライダーのグルキャンは必要最低限の
ものだけです。タープもなしです。日程だけの告知なので誰が参加するのか
行ってからのお楽しみです♪

この夕日を眺めながらのビールは最高です。
今年は残念ながらノンアルコールです

来年こそは泊まりで参加したいなぁ。
=====================================
実は昨年は泊まりの予定で、かつぞうがテントを設営し、寝袋をひろげ
寝床の用意もしていたのですが・・・
けんぞうが駐車場でアスファルトがはがれた穴に足をとられ転倒。
膝を派手に怪我をしてしまいました。
出血が多かったのでけんぞうも驚き大泣きし、
親である私達も動転しオロオロ。
折れてはいないようなので病院に連れていくか、このまま消毒か
迷ってしまいました。結局は消防士の参加メンバーに判断してもらい
念のため病院に連れて行きました。
結果、傷口に入ったアスファルトをとってもらいましたが、
ケガはたいしたことがなく(すこし跡がのこったくらい)よかったです。
病院は自宅の近くなので慶野にはもどらず、自宅で寝ることに。
結局、設営したテント、広げた寝袋は使うことなく、次の日に撤収でした。
今回のことは親の不注意であり、これくらいの傷ですんでよかったです。
けんぞうは昨年のことを覚えており、日が暮れた後、走り回らないと
言ってました。
=====================================
話しをもどします。
夕食は慶野で調理をすると荷物も多くなるのでお弁当を作って行きました。
友人達が焼いている北海道のほっけをつまませてもらったよ。

次の日の朝
コンビニで朝食の

朝食のあと、ヨガ・・・・をやってる友人のまねをする二人(笑)

夜勤が終わって、かけつけたかつぞうも一緒に記念撮影。
20数年の付き合い。みんな歳いく筈ですね(^^ヾ


また来年!
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *
GW 美濃田の淵 2017.5.3 ~ 5
今年のGWも美濃田の淵に行ってきました。
昨年は強風のため乗れなかったカヌーにも乗ることができました。
ただ最近はみんな年齢が上がり、日常の疲れを無視できる年齢を過ぎてしまった我々。
1回乗るとあとはのんびり過ごしてしまいます。
子供達もカヌーをしたり、テニスをしたり、一番上が中学生になったという
こともあり、安心してまかせてしまってます。
中学生とはいえ、きっとチビ二人の相手は大変でしょう

義妹もよく相手をしてくれます。(弟は海外赴任で数年は不在になりそう)
写真の子供達を乗せたり、私を乗せて漕いでるのは還暦の友人。
頑張ってます

かつぞうは4日、夜勤明けですこし仮眠とったあと美濃田へ。
5日、美濃田でのんびりすごし、カヌーに乗ることなく帰宅です。
夜勤明けで動くと次の日はだるそうです。
それでもみんなと一緒に休みを過ごせたのでよかったかな(^^)♪


2017年04月28日
慶野松原でデイキャン 2017.04.28
この週は数少ないかつぞうが週末休みのシフト
いつもなら有休を入れてキャンプにでかけるのですが、
来月末の週末、息子の運動会に2日休みを取り4連休にするため
有休取得を自粛しています。
なぜ運動会に4連休か・・・
運動会が夜勤2日目のシフトになるため2日休みを入れないと
運動会に行けないのです
今年は私がPTA役員しているため運動会の保護者種目には出場必須。
今年は保護者種目は綱引きですが、私はもちろん出るわけにはいかないので
かつぞう必須です。
ということで4、5、6月はキャンプのための有休は難しいです。
おまけにシフトのあたりが悪く、もんもんとする日々です。
おまけに私の体の状態が悪く、これからの治療のこととか悩みも多く、
だらだらとする日々。
でも、この日はすこし風があるけれどめっちゃいい天気
急に、どっか行きたい!と思い立ち、11時頃(遅い
)
デイキャン行こう!
と、重い腰をあげました。
でも、時間も時間なので近場、無料の慶野松原へ。
行く途中のミニスーパーで買出ししました。
慶野はやはり海なので思ったより風がありました。
でもせっかくだしとタープをはってみる。

予想どおりタープの中を風が通りぬけていきます。
このバタつくタープの下でBBQはムリなので、せっかくはったタープを放棄し、
建物の影で炉端大将で焼き焼きです。

ご飯のあとは釣り
。
けんぞうがいつも釣りがしたいと言っていたので、まだ早い時期ですが
釣りをしてみました。

けんぞう、こうやってみると大きくなったなぁって感じです。
服がどんどん小さくなっていく
成長は嬉しいことですがおサイフ的には痛いです

今の季節の慶野松原です。
キャンプ場としては7月~9月のみ営業なので、今の季節はトイレしか使えません。
水などは自分で用意していく必要があります。
それでも無料でこの場所を利用できるのはありがたいです。



慶野松原は夕日の名所です。
この日はけんぞうがデイキャンに飽きてきたようなので夕日を待たずに帰宅です
いつもなら有休を入れてキャンプにでかけるのですが、
来月末の週末、息子の運動会に2日休みを取り4連休にするため
有休取得を自粛しています。
なぜ運動会に4連休か・・・
運動会が夜勤2日目のシフトになるため2日休みを入れないと
運動会に行けないのです

今年は私がPTA役員しているため運動会の保護者種目には出場必須。
今年は保護者種目は綱引きですが、私はもちろん出るわけにはいかないので
かつぞう必須です。
ということで4、5、6月はキャンプのための有休は難しいです。
おまけにシフトのあたりが悪く、もんもんとする日々です。
おまけに私の体の状態が悪く、これからの治療のこととか悩みも多く、
だらだらとする日々。
でも、この日はすこし風があるけれどめっちゃいい天気

急に、どっか行きたい!と思い立ち、11時頃(遅い

デイキャン行こう!
と、重い腰をあげました。
でも、時間も時間なので近場、無料の慶野松原へ。
行く途中のミニスーパーで買出ししました。
慶野はやはり海なので思ったより風がありました。
でもせっかくだしとタープをはってみる。

予想どおりタープの中を風が通りぬけていきます。
このバタつくタープの下でBBQはムリなので、せっかくはったタープを放棄し、
建物の影で炉端大将で焼き焼きです。

ご飯のあとは釣り

けんぞうがいつも釣りがしたいと言っていたので、まだ早い時期ですが
釣りをしてみました。

けんぞう、こうやってみると大きくなったなぁって感じです。
服がどんどん小さくなっていく

成長は嬉しいことですがおサイフ的には痛いです


今の季節の慶野松原です。
キャンプ場としては7月~9月のみ営業なので、今の季節はトイレしか使えません。
水などは自分で用意していく必要があります。
それでも無料でこの場所を利用できるのはありがたいです。



慶野松原は夕日の名所です。
この日はけんぞうがデイキャンに飽きてきたようなので夕日を待たずに帰宅です

2015年05月11日
慶野松原でデイキャン?
昨日はまたいい天気でしたね。
日曜日はめずらしくかつぞうがお休みでした。
でも、5月はけんぞうの運動会があり、有休をそこで使う予定なので
休みを取ることができず、泊まりじゃなくデイキャンをすることにしました。
今回はけんぞうのお友達家族を誘っています。
お友達家族のパパが午前中仕事だったので、すこし遅めの13時開始。
私達は先に慶野松原に行って設営をしました。

お友達家族が到着し、BBQ開始。
けんぞうと、このお友達は保育園時代からのお友達。もう7年の付き合いです。
ケンカもよくしますが、仲良しです。

子供達は早々に食べ終り、松林で遊んだり、遊具で遊んだり、海で遊んだり・・・
え・・・

よく見ると、波打際で足をつけて遊んでるレベルではなく浸かってるではないですか!

そして最終的にこうなりました・・・
いくらなんでも早すぎだろ~
もう言っても遅いですが(笑)

さすがに危ないのでママ達は監視役。
パパ達は優雅におしゃべりです。

夕方には人もすくなくなってきました。
ここの夕日は最高なんで、もう少しゆっくりしたいところですが、
次の日は学校だし、夕日を見る前に解散です。


帰ってからけんぞうに『今日、一番楽しかったことは?』と聞くと
海水浴♪
とかえってきました。
どうやら、けんぞうの中ではデイキャンではなく海水浴に変わってるようです(笑)
ちゃんちゃん♪
日曜日はめずらしくかつぞうがお休みでした。
でも、5月はけんぞうの運動会があり、有休をそこで使う予定なので
休みを取ることができず、泊まりじゃなくデイキャンをすることにしました。
今回はけんぞうのお友達家族を誘っています。
お友達家族のパパが午前中仕事だったので、すこし遅めの13時開始。
私達は先に慶野松原に行って設営をしました。
お友達家族が到着し、BBQ開始。
けんぞうと、このお友達は保育園時代からのお友達。もう7年の付き合いです。
ケンカもよくしますが、仲良しです。

子供達は早々に食べ終り、松林で遊んだり、遊具で遊んだり、海で遊んだり・・・
え・・・


よく見ると、波打際で足をつけて遊んでるレベルではなく浸かってるではないですか!
そして最終的にこうなりました・・・

いくらなんでも早すぎだろ~

もう言っても遅いですが(笑)
さすがに危ないのでママ達は監視役。
パパ達は優雅におしゃべりです。
夕方には人もすくなくなってきました。
ここの夕日は最高なんで、もう少しゆっくりしたいところですが、
次の日は学校だし、夕日を見る前に解散です。
帰ってからけんぞうに『今日、一番楽しかったことは?』と聞くと
海水浴♪
とかえってきました。
どうやら、けんぞうの中ではデイキャンではなく海水浴に変わってるようです(笑)
ちゃんちゃん♪
2014年05月26日
淡路島・慶野松原キャンプ
今日はなんだか嵐のような天気です。
午後から父の病院付き添いなんですが大変そう
海の横なので雨風になると病院玄関まで行くのが大変です
さぁ、ひさびさにアウトドアネタです。
4月の大池、5月の美濃田もまだUPしてないですが、とりあえずこちらから書きます。
5/17~18で毎年恒例のBIKE関係の友人達とのキャンプがありました。
淡路島・慶野松原キャンプ場です。
(正式には夏場だけですが、公衆トイレは使えるので寝るくらいはできます。)
ただ残念ながらかつぞうはシフトが夜勤で、参加できず。
私も風邪が治りきっておらず、咳で痛めた肩甲骨の下がズキズキ
ということで今回は夜は家に帰ることにしました。
初日、かつぞうは夜勤なのでお昼ごはんを食べた後、寝室へ。
「え~、ほんま行くん?」
と言いつつ、はなぞうのLIFEにイスを積んでおいてくれました。
午後3時過ぎ、家をでて慶野松原を目指します。
途中でアイスやジュースを買って4時頃、慶野につきました。
今回はみんな到着が遅いようでまだ誰もきていませんでした。
しばらく待っているとボチボチ到着しはじめました。

暇をしていたけんぞう、テント設営のお手伝い(邪魔?)をしています。

みんな設営している中を鬼ごっこするけんぞう。

頑張って荷物運びも手伝いますが、重くて・・・結局おねえちゃんに手伝ってもらいました。

慶野の夕日。これからどんどん赤く染まっていい感じになります。
ですが、残念ながら夜勤のかつぞうの夕飯とお弁当があるので、今日の夕日はここまで。
昨年の夕日
過去の最高の夕日
夕日を眺めながらビール飲むのは最高なんですが・・・

けんぞうは楽しくって帰りたくなさそう。
呼んでもこちらにきません。
最終手段です。
「はやく車に乗らないと、明日朝連れてこ~へんで
」
と脅したらすぐに乗りました(笑)
朝は7時頃に家をでて、慶野松原入り口にあるコンビニで朝食を買って行きました。
イスとミニテーブルだけおろし、海を眺めながら朝食をとりました。

けんぞうは朝食を食べ終えるとさっそく遊びに行きました。
家族だけで行くと遊び相手がいなくて退屈させるときもありますが
同じ歳くらいの子供さんがいると楽しそうです。
親も楽です

みんなボチボチ撤収中。今日は少しゆっくりめです。

かつぞうが、夜勤を終え制服のままやってきました。
集合写真にもしっかり入ってます

連絡先を交換しています。
最近は住所交換をすることも少ないので赤外線送信がよくわかりません
結局、手入力。
スマホを使いこなせてない私。
年齢を感じます(^^ヾ

スクープ!
はなぞう、浮気しています!
と、色っぽくくっついたつもりですが、これじゃぁ誰も浮気を疑いませんね
ちなみに撮影はかつぞうです(笑)
次こそは4月の大池レポしますね。たぶん・・・
午後から父の病院付き添いなんですが大変そう

海の横なので雨風になると病院玄関まで行くのが大変です

さぁ、ひさびさにアウトドアネタです。
4月の大池、5月の美濃田もまだUPしてないですが、とりあえずこちらから書きます。
5/17~18で毎年恒例のBIKE関係の友人達とのキャンプがありました。
淡路島・慶野松原キャンプ場です。
(正式には夏場だけですが、公衆トイレは使えるので寝るくらいはできます。)
ただ残念ながらかつぞうはシフトが夜勤で、参加できず。
私も風邪が治りきっておらず、咳で痛めた肩甲骨の下がズキズキ

ということで今回は夜は家に帰ることにしました。
初日、かつぞうは夜勤なのでお昼ごはんを食べた後、寝室へ。
「え~、ほんま行くん?」
と言いつつ、はなぞうのLIFEにイスを積んでおいてくれました。
午後3時過ぎ、家をでて慶野松原を目指します。
途中でアイスやジュースを買って4時頃、慶野につきました。
今回はみんな到着が遅いようでまだ誰もきていませんでした。
しばらく待っているとボチボチ到着しはじめました。

暇をしていたけんぞう、テント設営のお手伝い(邪魔?)をしています。

みんな設営している中を鬼ごっこするけんぞう。

頑張って荷物運びも手伝いますが、重くて・・・結局おねえちゃんに手伝ってもらいました。

慶野の夕日。これからどんどん赤く染まっていい感じになります。
ですが、残念ながら夜勤のかつぞうの夕飯とお弁当があるので、今日の夕日はここまで。
昨年の夕日
2013/05/21
過去の最高の夕日
2013/05/23
夕日を眺めながらビール飲むのは最高なんですが・・・


けんぞうは楽しくって帰りたくなさそう。
呼んでもこちらにきません。
最終手段です。
「はやく車に乗らないと、明日朝連れてこ~へんで

と脅したらすぐに乗りました(笑)
朝は7時頃に家をでて、慶野松原入り口にあるコンビニで朝食を買って行きました。
イスとミニテーブルだけおろし、海を眺めながら朝食をとりました。

けんぞうは朝食を食べ終えるとさっそく遊びに行きました。
家族だけで行くと遊び相手がいなくて退屈させるときもありますが
同じ歳くらいの子供さんがいると楽しそうです。
親も楽です


みんなボチボチ撤収中。今日は少しゆっくりめです。

かつぞうが、夜勤を終え制服のままやってきました。
集合写真にもしっかり入ってます


連絡先を交換しています。
最近は住所交換をすることも少ないので赤外線送信がよくわかりません

結局、手入力。
スマホを使いこなせてない私。
年齢を感じます(^^ヾ

スクープ!
はなぞう、浮気しています!
と、色っぽくくっついたつもりですが、これじゃぁ誰も浮気を疑いませんね

ちなみに撮影はかつぞうです(笑)
次こそは4月の大池レポしますね。たぶん・・・
2013年05月23日
慶野松原キャンプ場②
5/18(土)~19(日) 淡路島・慶野松原キャンプ場の2日目。
いつもは昼前までパジャマでゴロゴロするけんぞう。
この日は朝起きたらすぐにパジャマを脱ぎます。
「早く着替えだして」って言うし・・・・
服を着替えたらテントを飛び出していきました。
今日の朝食は簡単にランチパックです。


子供達は朝から元気です♪

子供達が遊んでる間にテントを撤収。
この日も風が強くてパパ一人ではテントが飛んでいきそうなので、
けんぞうママも手伝います。
でもテントをたたもうと思っても風が邪魔をしてムリ
結局、簡単にまるめて車に積み込みます。
そして集合写真。
朝一番で帰った人や、土曜日日帰りの人もいたので全員ではないですが・・・。

雨が降る前に帰路につきます。

みんなが帰ったあと、寂しくって、ちょっとブルーなけんぞう。

そして帰ってから
「楽しかった?」って聞いたら
「楽しくなかった・・・」
「えぇぇぇぇぇぇ~なんでぇ
」
「だって、もっと泊まりたかった・・・・」だって。
あぁびっくりした
連泊したくなるくらい、めっちゃ楽しかったようです。
さっそくパパに「またキャンプ連れて行ってなぁ」と
お願いしていました
====================================================
最後に少しだけキャンプ場レポです。
慶野松原キャンプ場は夏場のみ営業ですが、営業期間以外でもこのように
キャンプはできます。ただし、水場がありません。
トイレは古いものの清掃はされており、ペーパーもついています。

夏場はこの松林の中にテントを張ってるんだと思います。
(私は夏場はここでキャンプしたことがないので・・・)
ただ、海水浴場なのでちょっと騒がしいかも。
遊具も少しあります。

そして最後に、昨年のいいお天気での夕日です。


水場がないところでキャンプは・・・という方は目の前に『慶野松原荘』っていう国民宿舎もあります。
いつもは昼前までパジャマでゴロゴロするけんぞう。
この日は朝起きたらすぐにパジャマを脱ぎます。
「早く着替えだして」って言うし・・・・

服を着替えたらテントを飛び出していきました。
今日の朝食は簡単にランチパックです。

子供達は朝から元気です♪

子供達が遊んでる間にテントを撤収。
この日も風が強くてパパ一人ではテントが飛んでいきそうなので、
けんぞうママも手伝います。
でもテントをたたもうと思っても風が邪魔をしてムリ

結局、簡単にまるめて車に積み込みます。
そして集合写真。
朝一番で帰った人や、土曜日日帰りの人もいたので全員ではないですが・・・。
雨が降る前に帰路につきます。
みんなが帰ったあと、寂しくって、ちょっとブルーなけんぞう。
そして帰ってから
「楽しかった?」って聞いたら
「楽しくなかった・・・」

「えぇぇぇぇぇぇ~なんでぇ

「だって、もっと泊まりたかった・・・・」だって。
あぁびっくりした

連泊したくなるくらい、めっちゃ楽しかったようです。
さっそくパパに「またキャンプ連れて行ってなぁ」と
お願いしていました

====================================================
最後に少しだけキャンプ場レポです。
慶野松原キャンプ場は夏場のみ営業ですが、営業期間以外でもこのように
キャンプはできます。ただし、水場がありません。
トイレは古いものの清掃はされており、ペーパーもついています。
夏場はこの松林の中にテントを張ってるんだと思います。
(私は夏場はここでキャンプしたことがないので・・・)
ただ、海水浴場なのでちょっと騒がしいかも。
遊具も少しあります。
そして最後に、昨年のいいお天気での夕日です。
水場がないところでキャンプは・・・という方は目の前に『慶野松原荘』っていう国民宿舎もあります。
2013年05月21日
慶野松原キャンプ場①
5/18(土)~19(日)に淡路の慶野松原キャンプ場に行ってきました。
このキャンプはバイク関係(旅先で知り合った者同士)のキャンプで、毎年5月に
やっていてもう20年以上続いています。
日程、場所だけ告知され、出欠不要、自分のことは自分でが基本のキャンプです。
今年はパパが1日有休を取ると泊まりで参加できる日程だったので2月の購入した
テントの初張りもかねて参加してきました。

Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
メッシュ部分が多く、風がよく流れ快適でした。
暑がりの息子も大喜びでした。
==========================================================
出発! 地元なので30分程で到着です(笑)
いつのまにやら車に荷物を積んだ写真をパパが撮影していました。
blogアップに協力的なパパです(笑)
あまり積載性がよくないのでこれ以上は荷物を増やすのは難しそう。
う~ん
でもきっともっと荷物増えるよね~。キャリア追加考えないと・・・。

到着してすぐに他のメンバーのお子さんと遊ぶけんぞう。
前は恥ずかしがってなかなか他のお子さんと遊べなかったけんぞう。
今年は積極的にいきます。これもキャンプマジック?!

みんなに遊んでもらうけんぞう。
遊んでもらうというか、遊ばれている感じもしますが、息子は大喜びです。

こうやって遊んでいる間に、パパはテント設営。
実はこの日、少し風が強く、かなり苦戦。
友達に手伝ってもらって無事設営完了です。

その後は宴会準備・・・の前にまず かんぱ~い


この宴会場、屋根付き部分もあるのですが、今年はめずらしく他のキャンパーさん達がいて
あまり迷惑のかからない屋根のない部分での宴会となりました。

じゃ~ん!
お待ちかねの夕日の時間です。
慶野松原の夕日はとっても有名で、写真を撮りにくる人も多いです。
この夕日を眺めながらのビールは格別です。

今年は曇り空だったので心配でしたが、なんとか見ることができました。
晴れた日はもっといいですよ♪

この写真の二人、実は親子じゃないんです
いい感じの二人ですが、このお子さん隣にいる人の名前を聞いただけで大泣き(なぜか昨年の印象が悪かったようです)で、大変だったんです。でもなんとか仲直りできました♪

浜辺は夕日を撮影する人でいっぱいです。
夜も更けてくると参加メンバーも増えてきました。

子供達に花火をさせてるのはパパ達ではありません。ソロ参加者です(笑)

心配していたテントの初寝。遊び疲れでしっかり寝れていました。

がっ!
このあと、大変なことに・・・。
けんぞう、蚊の襲撃にあい、あちこちかまれました。
それも耳たぶ、指先、足踵など痒いとこばかり。
ムヒはぬりましたが、痒そうです
毎年、この時季、この場所でキャンプしていますが蚊の襲撃はあったことなかったので油断していました。けんぞうにかわいそうなことをしました。今回は親の責任ですね

帰宅した後のけんぞうの耳。2ケ所かまれ、腫れあがりました。
痛々しい耳になってしまいました。
今朝はようやく腫れがましになってきました。
ごめんよ~
つづく・・・
このキャンプはバイク関係(旅先で知り合った者同士)のキャンプで、毎年5月に
やっていてもう20年以上続いています。
日程、場所だけ告知され、出欠不要、自分のことは自分でが基本のキャンプです。
今年はパパが1日有休を取ると泊まりで参加できる日程だったので2月の購入した
テントの初張りもかねて参加してきました。

Coleman(コールマン) タフワイドドームスタートパッケージ
メッシュ部分が多く、風がよく流れ快適でした。
暑がりの息子も大喜びでした。
==========================================================
出発! 地元なので30分程で到着です(笑)
いつのまにやら車に荷物を積んだ写真をパパが撮影していました。
blogアップに協力的なパパです(笑)
あまり積載性がよくないのでこれ以上は荷物を増やすのは難しそう。
う~ん

でもきっともっと荷物増えるよね~。キャリア追加考えないと・・・。

到着してすぐに他のメンバーのお子さんと遊ぶけんぞう。
前は恥ずかしがってなかなか他のお子さんと遊べなかったけんぞう。
今年は積極的にいきます。これもキャンプマジック?!

みんなに遊んでもらうけんぞう。
遊んでもらうというか、遊ばれている感じもしますが、息子は大喜びです。
こうやって遊んでいる間に、パパはテント設営。
実はこの日、少し風が強く、かなり苦戦。
友達に手伝ってもらって無事設営完了です。
その後は宴会準備・・・の前にまず かんぱ~い

この宴会場、屋根付き部分もあるのですが、今年はめずらしく他のキャンパーさん達がいて
あまり迷惑のかからない屋根のない部分での宴会となりました。
じゃ~ん!
お待ちかねの夕日の時間です。
慶野松原の夕日はとっても有名で、写真を撮りにくる人も多いです。
この夕日を眺めながらのビールは格別です。
今年は曇り空だったので心配でしたが、なんとか見ることができました。
晴れた日はもっといいですよ♪
この写真の二人、実は親子じゃないんです

いい感じの二人ですが、このお子さん隣にいる人の名前を聞いただけで大泣き(なぜか昨年の印象が悪かったようです)で、大変だったんです。でもなんとか仲直りできました♪
浜辺は夕日を撮影する人でいっぱいです。
夜も更けてくると参加メンバーも増えてきました。
子供達に花火をさせてるのはパパ達ではありません。ソロ参加者です(笑)
心配していたテントの初寝。遊び疲れでしっかり寝れていました。
がっ!
このあと、大変なことに・・・。
けんぞう、蚊の襲撃にあい、あちこちかまれました。
それも耳たぶ、指先、足踵など痒いとこばかり。
ムヒはぬりましたが、痒そうです

毎年、この時季、この場所でキャンプしていますが蚊の襲撃はあったことなかったので油断していました。けんぞうにかわいそうなことをしました。今回は親の責任ですね

帰宅した後のけんぞうの耳。2ケ所かまれ、腫れあがりました。
痛々しい耳になってしまいました。
今朝はようやく腫れがましになってきました。
ごめんよ~

つづく・・・