2017年06月20日
大池オートキャンプ場で釣りキャン 2017.6.10
2017.6.10~11で香川県・大池キャンプ場での釣りキャンの
お誘いがあり、参加させていただくことになりました。
がっ、今回11日はかつぞうが仕事のため日帰り(釣りのみ)参加です。
釣りは午後からなので、ちょっとゆっくりめに出発。
ほんとはキャンプ場近くのうどん屋さんに行くつもりだったのですが
まだセール中のスポオソ高松東店まで足をのばすことに。
セールではすでにパイルドライバーと、ルミエールランタン
を購入済みだったのですが、ネット上で高松東店に
タトンカ2TCがあるとのことだったので、行ってみたんです。
結局はなかったのですが、徳島店より広い売り場で見てるだけでわくわく。
で、インディゴレーベルのOD缶購入。
OD缶は古いものだけどいくつか家にあるのですが、ただ単に柄がかわいいから。
ママ友達と女子会するときにいいかなって・・・(^^ヾ
その後、高速にのって引田までもどります。
大池キャンプ場についてからみなさんに挨拶。
休みがなかなかあわないので、みなさんほんと久しぶりです。
お初の人も多かったです。

すこし話した後、rabajiさんに用意してもらっていたエサをもって
かつぞうと、けんぞうは田の浦海水浴場に向かいます。
私は・・・・
「はなぞう(風邪ぎみ)には釣りはきついよ~」とのみなさんのお言葉に甘え、
私だけは大池のタープの下に残ることに。
この判断は正解でした。実はこの次の日微熱ですが熱をだし1日ダウン。
きっと釣りに行ってたらもっと酷かったでしょう。
夕方、かつぞうと、けんぞうが帰ってきました。
どうやらキス2匹、ベラ2匹が釣れたようです。
けんぞうもベラを1匹釣ることができて満足そうです。
でも、どちらかと言えば、かつぞうのほうが釣りを楽しめたようです。
(後で聞くと、1匹釣れて満足したけんぞうは車の中でごろごろしていたようです)
ちょうど二人が帰ってきた頃、ゆうママさんと、讃岐のKさんがピザを焼いている
ところで、焼きたてをパクリ。
「めっちゃ美味しい♪」とけんぞう大絶賛。チキンのピザが気に入ったようです。


帰ってからは釣った魚の調理。
ほんとは刺身がよかったですが、けんぞうは刺身を食べません。
塩焼きが大好きなので、塩焼きに。


当然ですが、自分で釣った魚なので「美味しい。美味しい」と食べたけんぞうでした。
帰り際サプライズで頂いたお土産や、魚が釣れたこと、ピザが美味しかったことで
帰りの車ではかなりハイテンションのけんぞうでした。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
そして、後日・・・・。
夜勤明けなのに仕事から帰ってくるのが遅いなぁと思っていたら
「Getしてきたで(*^▽^*)♪」
と、笑顔で帰宅のかつぞう。
その手には・・・・

ちなみに我が家はDCMブランドのです。
そして早速使ってみました。

1枚焼く時間は5分程度。
炭をいこす手間がいりますが、友人達とのピザパーティでも待ち時間すくなく
快適にピザが焼けそうです。
ちなみにルミエールランタン初使用。
思ったより明るくていい雰囲気です。
使用方法も簡単だし、私のお気に入り。
もっと早く買っとけばよかったなぁ♪
お誘いがあり、参加させていただくことになりました。
がっ、今回11日はかつぞうが仕事のため日帰り(釣りのみ)参加です。
釣りは午後からなので、ちょっとゆっくりめに出発。
ほんとはキャンプ場近くのうどん屋さんに行くつもりだったのですが
まだセール中のスポオソ高松東店まで足をのばすことに。
セールではすでにパイルドライバーと、ルミエールランタン
を購入済みだったのですが、ネット上で高松東店に
タトンカ2TCがあるとのことだったので、行ってみたんです。
結局はなかったのですが、徳島店より広い売り場で見てるだけでわくわく。
で、インディゴレーベルのOD缶購入。
OD缶は古いものだけどいくつか家にあるのですが、ただ単に柄がかわいいから。
ママ友達と女子会するときにいいかなって・・・(^^ヾ
その後、高速にのって引田までもどります。
大池キャンプ場についてからみなさんに挨拶。
休みがなかなかあわないので、みなさんほんと久しぶりです。
お初の人も多かったです。

すこし話した後、rabajiさんに用意してもらっていたエサをもって
かつぞうと、けんぞうは田の浦海水浴場に向かいます。
私は・・・・
「はなぞう(風邪ぎみ)には釣りはきついよ~」とのみなさんのお言葉に甘え、
私だけは大池のタープの下に残ることに。
この判断は正解でした。実はこの次の日微熱ですが熱をだし1日ダウン。
きっと釣りに行ってたらもっと酷かったでしょう。
夕方、かつぞうと、けんぞうが帰ってきました。
どうやらキス2匹、ベラ2匹が釣れたようです。
けんぞうもベラを1匹釣ることができて満足そうです。
でも、どちらかと言えば、かつぞうのほうが釣りを楽しめたようです。
(後で聞くと、1匹釣れて満足したけんぞうは車の中でごろごろしていたようです)
ちょうど二人が帰ってきた頃、ゆうママさんと、讃岐のKさんがピザを焼いている
ところで、焼きたてをパクリ。
「めっちゃ美味しい♪」とけんぞう大絶賛。チキンのピザが気に入ったようです。


帰ってからは釣った魚の調理。
ほんとは刺身がよかったですが、けんぞうは刺身を食べません。
塩焼きが大好きなので、塩焼きに。


当然ですが、自分で釣った魚なので「美味しい。美味しい」と食べたけんぞうでした。
帰り際サプライズで頂いたお土産や、魚が釣れたこと、ピザが美味しかったことで
帰りの車ではかなりハイテンションのけんぞうでした。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
そして、後日・・・・。
夜勤明けなのに仕事から帰ってくるのが遅いなぁと思っていたら
「Getしてきたで(*^▽^*)♪」
と、笑顔で帰宅のかつぞう。
その手には・・・・
ちなみに我が家はDCMブランドのです。
そして早速使ってみました。

1枚焼く時間は5分程度。
炭をいこす手間がいりますが、友人達とのピザパーティでも待ち時間すくなく
快適にピザが焼けそうです。
ちなみにルミエールランタン初使用。
思ったより明るくていい雰囲気です。
使用方法も簡単だし、私のお気に入り。
もっと早く買っとけばよかったなぁ♪
2016年05月03日
大池キャンプ場で牡蠣キャン2016 2016.1.17~18
GW前半が終わりましたね。
前半、かつぞうはお仕事だったので、私とけんぞうは友人の家でピザパーティ。
めずらしくママ同士で昼飲みしちゃいました♪

今日からGW後半。
と言っても、かつぞうは通常通りの休みしかないので今日は夜勤明け
明日は休みの2日しか休みがありません。
連休の時は休みが取りにくいので有休もいれず、最終日は美濃田から出勤です。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
大池キャンプ場で牡蠣キャン2016 2016.1.17~18
今年もあおさんからお誘いしていただいて大池での新年キャンプに参加してきました。
もう3ケ月以上も前のレポですが、無かったことにするわけにはいかないので写真中心に
簡単に書いておこうと思います。
【参加メンバー】
あおさん家族
ジジさん父子
けんけんさんソロ
ゆうママさん母子
ピノこさん母子
rabajiさんソロ
そして、我が家 はなぞうファミです。

ごめんなさいっ! 写真はrabajiさんのレポから頂戴しました
今回、我が家の新規投入。おでん鍋です。
冬は鍋ですませたいところですが、けんぞうはまだ鍋を食べません。
おでんなら大好きなので・・・(私も楽だし
)

子供達は早速ゲームです
本当は外で遊んでほしいところですが、ゲームがあると子供同士打ち解けるのも早いので
これもひとつのツールとしてみとめないといけないのでしょうね。
夜は親もゆっくりできるし

夕食の準備ができたとこで かんぱ~い!


美味しい料理がいろいろ回ってきます。
他にも揚げ物とかもありましたが写真がありません
我が家はおでんをサーモスの保温鍋で煮込みながら持っていったので
鍋にうつして温めるだけ。温めるのも卓上IHで簡単に(笑)

焚火も楽しみました。

翌朝の朝食。
これまた他にもありましたが、全部の写真はありません。
自分が作ったホットサンドの写真もありません(笑)

朝から焚火。そして焼きマシュマロ。
ピノこさんがもってきてくれた無印のチョコが中に入ったマシュマロが美味しかったので
帰りに夢タウンで買って帰りました。

お子さんは男の子が多く、年齢も同じくらいです。

最後に集合写真。

週末の休みが少なくて参加できないことが多いですが、これからもよろしくです♪
前半、かつぞうはお仕事だったので、私とけんぞうは友人の家でピザパーティ。
めずらしくママ同士で昼飲みしちゃいました♪

今日からGW後半。
と言っても、かつぞうは通常通りの休みしかないので今日は夜勤明け
明日は休みの2日しか休みがありません。
連休の時は休みが取りにくいので有休もいれず、最終日は美濃田から出勤です。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
大池キャンプ場で牡蠣キャン2016 2016.1.17~18
今年もあおさんからお誘いしていただいて大池での新年キャンプに参加してきました。
もう3ケ月以上も前のレポですが、無かったことにするわけにはいかないので写真中心に
簡単に書いておこうと思います。
【参加メンバー】
あおさん家族
ジジさん父子
けんけんさんソロ
ゆうママさん母子
ピノこさん母子
rabajiさんソロ
そして、我が家 はなぞうファミです。

ごめんなさいっ! 写真はrabajiさんのレポから頂戴しました

今回、我が家の新規投入。おでん鍋です。
冬は鍋ですませたいところですが、けんぞうはまだ鍋を食べません。
おでんなら大好きなので・・・(私も楽だし

子供達は早速ゲームです

本当は外で遊んでほしいところですが、ゲームがあると子供同士打ち解けるのも早いので
これもひとつのツールとしてみとめないといけないのでしょうね。
夜は親もゆっくりできるし

夕食の準備ができたとこで かんぱ~い!
美味しい料理がいろいろ回ってきます。
他にも揚げ物とかもありましたが写真がありません

我が家はおでんをサーモスの保温鍋で煮込みながら持っていったので
鍋にうつして温めるだけ。温めるのも卓上IHで簡単に(笑)
焚火も楽しみました。
翌朝の朝食。
これまた他にもありましたが、全部の写真はありません。
自分が作ったホットサンドの写真もありません(笑)
朝から焚火。そして焼きマシュマロ。
ピノこさんがもってきてくれた無印のチョコが中に入ったマシュマロが美味しかったので
帰りに夢タウンで買って帰りました。
お子さんは男の子が多く、年齢も同じくらいです。
最後に集合写真。
週末の休みが少なくて参加できないことが多いですが、これからもよろしくです♪
2016年02月24日
大池オートキャンプ場 2015.10.31~11.1 ②
今日はすこし寒いですね。
けんぞうがインフルエンザになって5日目。
明日ようやく自宅謹慎から解放されます。
金曜日に発症で、土日を含めてくれたので助かりました。
職場からは「無理しないでゆっくり休んでください。」とのやさしい言葉が?
というのは、締め切った会議室での書類の処理のお仕事。
インフルが流行ると大変なことになるので出勤はしないでほしいのでしょう。
仕方ありません。
おかげでゆっくりできました。
でもさすがに5日も家にいると仕事でもいいので外にでたくなります。
ということで、休み最終日、昨年の大池レポ書き上げます。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2015.10.31~11.1 大池キャンプ場 生ビールで乾杯♪ ②
10数年ぶりのテント泊のおじいちゃん。
娘夫婦ときても役割はかわらず、食事の用意はおじいちゃんです。

朝食が終わるとさっそく・・・

大池の管理人さんから誘われて子供達は芋ほりに。
小さめのお芋ですが、帰ってから味噌汁や、芋ごはんにしていただきました。

rabajiさん達は午前中で撤収とのこと。
帰る時間がせまってきて子供達のテンションは
親から離れたところで遊んでます。
この2日間、rabajiさん家の子供達のおかげで親はゆっくりすることができました
それにしても、我が家はおじいちゃん、おばあちゃんにblogをやってることは
ナイショにしています。なのでrabajiさんをちゃんと紹介できず、
「大池キャンプ場が好きな友人」と説明しました(笑)
だって「rabajiさんです」なんて紹介するとどこの国の人?って聞かれそうだし。
ちょっと焦ったはなぞうと、かつぞうでした。

昼食はレトルトカレーにハンバーグと玉子をトッピング。
ビールサーバーのビールも飲みきり、酒屋さんに引き取りにきてもらいました。

昼食のあとはボートです。
いつも天気悪いとか、風がつよいとか、冬だとかで乗る機会がなかったので
初めてのボートです。カヌーはいつも乗ってるのでボートがいいとけんぞう希望です。
Hさんは当然カヌーです。

けんぞうも漕いでみます。

そして撤収前に記念写真。
なぜかおじいちゃんが、何か1つアイテムをもって撮影だ!
と妙なことを言うものだから、
みんなお玉や、やかん、ガスボンベなんかを持っての撮影です(
笑)

◆ 我が家のNEWアイテム ◆

コットです。悩んだ結果ユニフレームにしました。
袋からだして広げるだけと、簡単に設置できますが、かなり大きいです。
そして予想通り、けんぞうが利用しています。
私用にもう1つ欲しいところですが、車にのりません。
追加で買うときにはコンパクトさが必須条件になりそうです。
けんぞうがインフルエンザになって5日目。
明日ようやく自宅謹慎から解放されます。
金曜日に発症で、土日を含めてくれたので助かりました。
職場からは「無理しないでゆっくり休んでください。」とのやさしい言葉が?
というのは、締め切った会議室での書類の処理のお仕事。
インフルが流行ると大変なことになるので出勤はしないでほしいのでしょう。
仕方ありません。
おかげでゆっくりできました。
でもさすがに5日も家にいると仕事でもいいので外にでたくなります。
ということで、休み最終日、昨年の大池レポ書き上げます。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2015.10.31~11.1 大池キャンプ場 生ビールで乾杯♪ ②
2016/01/30
10数年ぶりのテント泊のおじいちゃん。
娘夫婦ときても役割はかわらず、食事の用意はおじいちゃんです。

朝食が終わるとさっそく・・・

大池の管理人さんから誘われて子供達は芋ほりに。
小さめのお芋ですが、帰ってから味噌汁や、芋ごはんにしていただきました。

rabajiさん達は午前中で撤収とのこと。
帰る時間がせまってきて子供達のテンションは

親から離れたところで遊んでます。
この2日間、rabajiさん家の子供達のおかげで親はゆっくりすることができました

それにしても、我が家はおじいちゃん、おばあちゃんにblogをやってることは
ナイショにしています。なのでrabajiさんをちゃんと紹介できず、
「大池キャンプ場が好きな友人」と説明しました(笑)
だって「rabajiさんです」なんて紹介するとどこの国の人?って聞かれそうだし。
ちょっと焦ったはなぞうと、かつぞうでした。

昼食はレトルトカレーにハンバーグと玉子をトッピング。
ビールサーバーのビールも飲みきり、酒屋さんに引き取りにきてもらいました。

昼食のあとはボートです。
いつも天気悪いとか、風がつよいとか、冬だとかで乗る機会がなかったので
初めてのボートです。カヌーはいつも乗ってるのでボートがいいとけんぞう希望です。
Hさんは当然カヌーです。
けんぞうも漕いでみます。
そして撤収前に記念写真。
なぜかおじいちゃんが、何か1つアイテムをもって撮影だ!
と妙なことを言うものだから、
みんなお玉や、やかん、ガスボンベなんかを持っての撮影です(

◆ 我が家のNEWアイテム ◆
コットです。悩んだ結果ユニフレームにしました。
袋からだして広げるだけと、簡単に設置できますが、かなり大きいです。
そして予想通り、けんぞうが利用しています。
私用にもう1つ欲しいところですが、車にのりません。
追加で買うときにはコンパクトさが必須条件になりそうです。
2016年01月30日
大池オートキャンプ場 2015.10.31~11.1 ①
今週末は寒さすこしましですね。
体が慣れたのかしら?
昨日までは前の職場で終わる時間が遅くて、夜はぐったりでした。
来週からは2ケ月、新しい職場での仕事なので終わる時間が早くなるので
すこし楽になるかなぁと思っています。
主婦としては終わる時間が1時間早いだけで、ずいぶん楽に感じます。
先日、2016年の初キャンプで大池グルキャンに行きましたが、
昨年の大池レポがまだなので先に仕上げたいと思います。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2015.10.31~11.1 大池キャンプ場 生ビールで乾杯♪
今回はGWにカヌーでお世話になるHさんを誘ってのキャンプです。
父母はテント泊は10年ぶりくらい。
最初は一緒のテントの予定でしたが、試し張りをかねて設営したミネルバで
宿泊しました。
父母、Hさん、私達はマーレリッコ前で昼頃待ち合わせ。
何度も大池にきてるんだけれど、ワーサン亭で食事をしたことがなかったので
ワーサン亭で昼食。
わたしは刺身定食。安くて美味しくて満足♪
天気がよかったので眺めも良かったです。

食事のあとはマーレリッコでハマチの餌やりと、鯛釣り。
鯛は3匹お持ち帰り。この日の夕食の一品に。


大池オートキャンプ場には14時頃到着。
今回のサイトはPとQサイト。

設営してすぐにけんぞうはレンタル自転車で走り出します。
けんぞうは大きめの自転車に乗れるのが自慢のようで、いつもすこし大きめの
自転車を借りてきます。

おじいちゃんは10年ぶりのミネルバ設営にちょっと戸惑い気味。

そしてけんぞうが、めずらしく「友達できたよ~
」と帰ってきました。
そしてすぐに3人で走り去りました。

そしてこの走り去ったあと、ニコニコと近寄ってくる人が。
rabajiさん
うちの息子が連れてきたお友達はrabajiさん家の息子さん達でした。
そうこうしているうちにミネルバが無事、設営完了。

10年間、寝かせていたミネルバ。
もう使わないんやったらもらっちゃおうなんて思っていましたがどうやら無理みたいです(笑)
そして設営後に生ビールサーバーが届けられました。

キャンプで生ビール。
し・あ・わ・せ (*´ω`*)
そして、この日、世間はハロウィン。
けんぞうもハロウィン、ハロウィンと言ってたので
ハロウィンをやるようなおしゃれな我が家ではありませんが、
お菓子を用意し、パパや、おじいちゃん、Hさんに1つずつお菓子を持ってもらってました。

けんぞうは各大人をまわりお菓子をもらって大満足♪
ハロウィンごっこを楽しみました。

そして、ご飯を食べたらあとはrabaji家に遊びに行きました。
かつぞうも様子みてくるわとrabaji家に。

私は父母達もいるので、すこしだけおじゃまさせていただきました。
もう少し奥様とお話ししたかったのですが、また次の機会に・・・。
つづく・・・
体が慣れたのかしら?
昨日までは前の職場で終わる時間が遅くて、夜はぐったりでした。
来週からは2ケ月、新しい職場での仕事なので終わる時間が早くなるので
すこし楽になるかなぁと思っています。
主婦としては終わる時間が1時間早いだけで、ずいぶん楽に感じます。
先日、2016年の初キャンプで大池グルキャンに行きましたが、
昨年の大池レポがまだなので先に仕上げたいと思います。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
2015.10.31~11.1 大池キャンプ場 生ビールで乾杯♪
今回はGWにカヌーでお世話になるHさんを誘ってのキャンプです。
父母はテント泊は10年ぶりくらい。
最初は一緒のテントの予定でしたが、試し張りをかねて設営したミネルバで
宿泊しました。
父母、Hさん、私達はマーレリッコ前で昼頃待ち合わせ。
何度も大池にきてるんだけれど、ワーサン亭で食事をしたことがなかったので
ワーサン亭で昼食。
わたしは刺身定食。安くて美味しくて満足♪
天気がよかったので眺めも良かったです。
食事のあとはマーレリッコでハマチの餌やりと、鯛釣り。
鯛は3匹お持ち帰り。この日の夕食の一品に。


大池オートキャンプ場には14時頃到着。
今回のサイトはPとQサイト。

設営してすぐにけんぞうはレンタル自転車で走り出します。
けんぞうは大きめの自転車に乗れるのが自慢のようで、いつもすこし大きめの
自転車を借りてきます。

おじいちゃんは10年ぶりのミネルバ設営にちょっと戸惑い気味。

そしてけんぞうが、めずらしく「友達できたよ~

そしてすぐに3人で走り去りました。

そしてこの走り去ったあと、ニコニコと近寄ってくる人が。
rabajiさん
うちの息子が連れてきたお友達はrabajiさん家の息子さん達でした。
そうこうしているうちにミネルバが無事、設営完了。

10年間、寝かせていたミネルバ。
もう使わないんやったらもらっちゃおうなんて思っていましたがどうやら無理みたいです(笑)
そして設営後に生ビールサーバーが届けられました。

キャンプで生ビール。
し・あ・わ・せ (*´ω`*)
そして、この日、世間はハロウィン。
けんぞうもハロウィン、ハロウィンと言ってたので
ハロウィンをやるようなおしゃれな我が家ではありませんが、
お菓子を用意し、パパや、おじいちゃん、Hさんに1つずつお菓子を持ってもらってました。

けんぞうは各大人をまわりお菓子をもらって大満足♪
ハロウィンごっこを楽しみました。

そして、ご飯を食べたらあとはrabaji家に遊びに行きました。
かつぞうも様子みてくるわとrabaji家に。

私は父母達もいるので、すこしだけおじゃまさせていただきました。
もう少し奥様とお話ししたかったのですが、また次の機会に・・・。
つづく・・・
2015年02月03日
大池キャンプ場 で牡蠣キャン 2015.1.31~2.1
この冬、体調不良で冬キャンデビューを諦め、春を待つ予定だった我が家。
なぜか、強烈に冷え込む予報がでていた1/31~2/1に大池キャンプ場に出撃することに・・・・
きっかけははらぺこあおむしの日記 あおさんからのオーナーメール。
1/31~2/1に香川県の大池キャンプ場で牡蠣キャンをするからどうですか?
とのお誘いです。
いつもいろいろお誘いいただいているのですが、なかなか日程が合わず
参加できずにいたのですが、今回はめずらしく参加できる日程でした。
おまけに赤穂の牡蠣キャン!
なので諦めていた冬キャンなのに、参加したくてウズウズ

でも、かつぞうは私の体調のこともありエンジンがかかりません

なのでムリヤリ?ポチポチまつりを開催し、かつぞうをその気にさせました

ポチポチまつりについては番外にて・・・
今回参加者
はらぺこあおむしの日記 あおさん
evergreen たかパパさん
jijinako家のファミリーキャンプ jijinakoさん
野遊び大好き!四国の川とキャンプ! ピノこさん
実は全員お初です

みなさんblogコメントでやりとりしていたり、blogを読ませていただいてる方ばかり。
大池キャンプ場大好きメンバーです。
当日の朝、だいたいの積み込みを終え、さぁ出発!と思ったら。
ホットカーペット積むの忘れた~


あぶない、あぶない。
あわててホットカーペットを積み込んで出発です。
今回、宴会幕はあおさん、たかパパさんが用意してくれるとのことで
積載に不安があった我が家でも暖房器具や、毛布類を十分に積むことができました。
大池には午後2時頃到着。
あおさん、たかパパさん、jijinakoさんがすでに入場されていました。
予定ではフリーサイトの予定でしたが、風が強いため区画サイトに変更です。
「 I 」サイトを宴会場、我が家は「 L 」サイトに寝床を設営。
設営しはじめると、みなさん一斉にテントに群がり(笑)あっとゆうまに設営完了。
その後のピノこさんが到着したときも同じく、あっというまに設営完了です。
ピルツに興味しんしんのかつぞうも設営隊に参加していました(笑)

そして初めてのグルキャンで、同じ小学1年生がたくさん来ると聞いて
楽しみにしていたけんぞう。
照れくさいのか、なかなかうまくなじめません。
仕方ないので、最近乗れるようになった自転車をレンタルして乗っています。

それなのに・・・
みんなでDSをはじめると、すぐになじんでしまいました

恐るべしDS

ほんとは我が家ではキャンプの時はDSをもって行くのは禁止にしています。
普段、自分達だけの時はもたせていないのですが、今回はもしかして他の子がもっていたらと
親である私達が隠してもってきていたんです。あまいですねぇ

そして大人たちは・・・

夕刻の宴会が近づいてくると、みなさん夕食の準備にとりかかります。
男性陣が頑張ってます。

宴会幕はたかパパさんのコクーンと、あおさんのリビシェルです。
写真はjijinakoさんのblogからいただきましたm(__)m


そしてキャンプとは思えない豪華な食事!
あおさん、ごめんなさい!
なぜかたこ焼きの写真がありません。きっと写真を撮る前に食べちゃってたんでしょうね

我が家は焼き鳥と燻製なんですが、風が強くうまく燻せていません

おまけに幕内で焼くのに炉端大将を購入して持って行きましたが、鶏はけっこう煙が・・・。
結局、かつぞう、炉端大将を外に持ち出し外で焼いていました

それにしても牡蠣に、中華、たたきにサラダ、ほんと豪華



この日はキャンプ場の区画サイトは貸しきり状態だったので大人も子供も夜更かしです。
それでも、朝が苦手な我が家。次の日のことを考え午前0時頃テントに入ります。
テント内はホットカーペットと、直前に購入したセラミックファンヒーターのおかげで
ぬくぬくでした。けんぞうもすぐ寝たのですが・・・
え~ん

いたい~!

夜中に、けんぞうが暴れだしました

けんぞう、昔からなぜか興奮した日や、動きすぎた日なんかに足が痛いと
暴れることがあります。
小さい頃に比べ回数は減っていますが、今回、久々にでました。
だいたいは足が痛いと訴えますが、次の日には覚えてもなくて、
足の痛みもないようです。
しかし、今回は自宅ではなくテントです。
あせった~

ほんとうるさくしてごめんなさいm(__)m
朝、いつもより早い8時頃(←いつもどんだけ遅いねん

けんぞうも「子供の声が聞こえる。早く服出して!」とさっさと着替えます。
宴会幕に移動し、朝食準備。
我が家はホットサンド。
作ってる横から他の方の朝食のおすそ分けがまわってきます。
写真はないですが、豚まんも!
結局、自分の作った朝食じゃなく、おすそ分けでお腹いっぱいになりました


朝食のあとは大人たちはボチボチ撤収作業です。
子供達は仲良く遊んでいます。
いつも一人で撤収作業中は退屈するけんぞうもめっちゃ楽しかったみたいです♪

午前中、コメントをやりとりしているrabajiさんが遊びにきました。
釣りがお好きなようなので、いつか釣りキャンなんかできるといいのですが・・・。

撤収作業は来たときと同じくみなさんが手伝ってくれました。
いつもかつぞう一人作業で時間のかかる撤収もあっというまに終わりました。

撤収後はみんなで集合写真。
(必要な方はメールにて送付しますね。)

昼過ぎにキャンプ場をあとにします。
みんなバイバ~イと言いながら、結局、全員でうどんを食べに行くことに。
ピノこさんオススメのかめびし屋さんです。

うどんも美味しいですが、みたらしが最高ですね

けんぞうは、うどんの小を食べたあと、みたらし2本、しょうゆのソフトクリームを食べて
大満足でした。
ここでホントにみなさんとお別れです。
グルキャンはじめてで戸惑いぎみの私達をうまく誘導してくれたあおさん、
穏やかにやさしく話しをきいてくれるたかパパさん。さりげなく気遣ってくれるママさん。
明るく、気さくに話しかけてくれるjijinakoさん。楽しく宴会を盛り上げてくれた奥様。
パワフルで、初対面とは思えないくらいのフレンドリーさのピノこさん、
もの静かそうで、おしゃべりすると楽しい旦那さま。
すごくいいメンバーで初グルキャンを楽しむことができました。
ほんとありがとうございました。
週末休みが少ないのが辛いところですが、ぜひまたご一緒させてくださいね。
特にけんぞうはグルキャン大好きのようです(笑)
でもだめですね。
グルキャンにきてみなさんの持ち物を見ていると物欲に火がついちゃいます!
今回も欲しいものがいっぱい。
困ったもんだ

2014年11月21日
大池キャンプ場 2014.11.03
ごぶさたです。
11月最初の3連休のデイキャンのレポ、途中まで書いてたのに
ほったらかしになっていました
デイキャンはすごく楽しく過ごせたのですが、その後の体調があまりよくなくて
最低限度の家事、育児以外は横になってることが多くて、大好きなネットも
ほどほどの日々。
かつぞうもしばらく週末休みがないのでキャンプに行けなくても諦めがつきます。
って、言うか今のところ私に行く気力がないです。トホホホ・・・
なのに買ってしまった・・・例のもの
この話は次回upで・・・・
できれば12月くらいにデイキャンくらいはと思ってますが、かつぞうの休みが
あやしいので予定は未定です
そうそう、今年はインフルエンザが早くも流行りだしてます。
息子のクラス、学童でも多数でていてちょっとビビリぎみのはなぞうです。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
11/1~3の3連休、雨と、体調不良でキャンプをキャンセルしました。
そしたらなんと予報が変わって3日は
マーク
そしたら私の母から「明日、天気よさそうだしデイキャン行きたい」との要望が
体調がイマイチの私は最初乗り気ではなかったんですが、デイなら用意も簡単だし、
買出しも当日、父がキャンプ場近くのマルナカに行ってくれるとのことだったので
大池に電話しデイの予約を入れました。
今回は車だけ父のステップワゴンを借り、接待キャンプの予定だったんだけど、
道具はワシが持ってるからと、道具の用意から積み込みまで父がしてくれることに。
接待キャンプから接待されキャンプになりました
キャンプ場には午前10時過ぎに到着。
池側のOサイトが空いてるが、風がきついから中側のサイトを勧められました。
できれば池を眺めながらがよかったのでサイトを見に行きましたが、
設営できないことはなさそうでしたが、寒そうなので中側のFサイトでお願いしました。
Fサイトに行くと向かいのサイトにスノーピークの 『ランドステーション Pro.M』 が。
はじめて見たのでじっくり見たいなぁと思っていたら
おじいちゃんがそのサイトにむかってすたすた歩いていきます。
そしてそのサイトの方に話しかけじっくりみせてもらうことに成功
思わず「私も見せてください!」と便乗しました(笑)
一緒に見ていた母はコットに目をつけ、私もこんなんが欲しい。買う。とか言ってるし。
そのサイトの方は嫌な顔せず、ご夫婦で説明してくれました。
そしてやっと自分達のサイトのセッティングです。

タープの設営が終わったらおじいちゃん、おばあちゃん、けんぞうはマルナカに買出しへ。
かつぞうは火おこし。
私はまったりです

むっちゃ天気いいのですが、風があり池は波打ってます。
残念ながらボート、カヌーの貸し出しはお休みになってました。
実は何度も大池にきている割にまだここでボート、カヌーに乗ったことがありません。
いつになったら乗れるのやら。
昨年はたしか12月は貸し出しはしてませんでした。

買出しからかえってきたおじいちゃん、おばあちゃん。
何を買ってきたのかと思ったら・・・
まさかのイカ、タコ




肉あり、海の幸ありで 満足♪ 満足♪

まだ自転車が乗れないけんぞう。
おじいちゃんが、小さめの自転車をレンタルしてきてくれました。
結局乗れるようにはなりませんでしたが、2~3回くらいはこげたりしてたので もう少しかな。
ただ、けんぞうの自転車はもう少し大きいサイズなのでむつかしいかも・・・。


そして・・・
ここに季節を間違えてる人が・・・

おばあちゃん、いつから孫だくさんに?!
うまく友達をつくれないけんぞう。
おばあちゃんがうまく誘導してお友達になれたようでした。

短い時間でしたが、けんぞうは遊んでもらって楽しかったようです。

さぁ、撤収。
けんぞう、密かにペグ打ちの練習をしていたようです

おじいちゃん、おばあちゃんは18~20年ぶりくらいの大池です。
デイキャンそのものが久しぶりなんですが、これからは少こし時間ができそうなので
ちょこちょこ大池を利用するのでは?と思います。
それにしても気持ちのいい1日でした。
11月最初の3連休のデイキャンのレポ、途中まで書いてたのに
ほったらかしになっていました

デイキャンはすごく楽しく過ごせたのですが、その後の体調があまりよくなくて
最低限度の家事、育児以外は横になってることが多くて、大好きなネットも
ほどほどの日々。
かつぞうもしばらく週末休みがないのでキャンプに行けなくても諦めがつきます。
って、言うか今のところ私に行く気力がないです。トホホホ・・・
なのに買ってしまった・・・例のもの

この話は次回upで・・・・

できれば12月くらいにデイキャンくらいはと思ってますが、かつぞうの休みが
あやしいので予定は未定です

そうそう、今年はインフルエンザが早くも流行りだしてます。
息子のクラス、学童でも多数でていてちょっとビビリぎみのはなぞうです。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
11/1~3の3連休、雨と、体調不良でキャンプをキャンセルしました。
そしたらなんと予報が変わって3日は

そしたら私の母から「明日、天気よさそうだしデイキャン行きたい」との要望が

体調がイマイチの私は最初乗り気ではなかったんですが、デイなら用意も簡単だし、
買出しも当日、父がキャンプ場近くのマルナカに行ってくれるとのことだったので
大池に電話しデイの予約を入れました。
今回は車だけ父のステップワゴンを借り、接待キャンプの予定だったんだけど、
道具はワシが持ってるからと、道具の用意から積み込みまで父がしてくれることに。
接待キャンプから接待されキャンプになりました

キャンプ場には午前10時過ぎに到着。
池側のOサイトが空いてるが、風がきついから中側のサイトを勧められました。
できれば池を眺めながらがよかったのでサイトを見に行きましたが、
設営できないことはなさそうでしたが、寒そうなので中側のFサイトでお願いしました。
Fサイトに行くと向かいのサイトにスノーピークの 『ランドステーション Pro.M』 が。
はじめて見たのでじっくり見たいなぁと思っていたら
おじいちゃんがそのサイトにむかってすたすた歩いていきます。
そしてそのサイトの方に話しかけじっくりみせてもらうことに成功

思わず「私も見せてください!」と便乗しました(笑)
一緒に見ていた母はコットに目をつけ、私もこんなんが欲しい。買う。とか言ってるし。
そのサイトの方は嫌な顔せず、ご夫婦で説明してくれました。
そしてやっと自分達のサイトのセッティングです。
タープの設営が終わったらおじいちゃん、おばあちゃん、けんぞうはマルナカに買出しへ。
かつぞうは火おこし。
私はまったりです

むっちゃ天気いいのですが、風があり池は波打ってます。
残念ながらボート、カヌーの貸し出しはお休みになってました。
実は何度も大池にきている割にまだここでボート、カヌーに乗ったことがありません。
いつになったら乗れるのやら。
昨年はたしか12月は貸し出しはしてませんでした。
買出しからかえってきたおじいちゃん、おばあちゃん。
何を買ってきたのかと思ったら・・・
まさかのイカ、タコ


肉あり、海の幸ありで 満足♪ 満足♪
まだ自転車が乗れないけんぞう。
おじいちゃんが、小さめの自転車をレンタルしてきてくれました。
結局乗れるようにはなりませんでしたが、2~3回くらいはこげたりしてたので もう少しかな。
ただ、けんぞうの自転車はもう少し大きいサイズなのでむつかしいかも・・・。

そして・・・
ここに季節を間違えてる人が・・・
おばあちゃん、いつから孫だくさんに?!
うまく友達をつくれないけんぞう。
おばあちゃんがうまく誘導してお友達になれたようでした。
短い時間でしたが、けんぞうは遊んでもらって楽しかったようです。
さぁ、撤収。
けんぞう、密かにペグ打ちの練習をしていたようです

おじいちゃん、おばあちゃんは18~20年ぶりくらいの大池です。
デイキャンそのものが久しぶりなんですが、これからは少こし時間ができそうなので
ちょこちょこ大池を利用するのでは?と思います。
それにしても気持ちのいい1日でした。
2014年07月24日
大池キャンプ場 2014.4.12~13
毎日暑いですね
私は暑いのが大嫌いです。
ただでさえ体力がないのに、この暑さ、ほんと疲れます。
それでも息子は小学校に入ってはじめての夏休み
保育園時代は夏休みっていっても5日くらいしかなかったので大喜びです。
と、言っても学童に行っているので休みは土日なんですが(笑)
毎日お弁当をもたせないといけないのですが、学童、ほんと助かってます。
それでもせっかくの夏休み、たくさんの思い出をつくってあげたいと思っています。
子供が保育園の時はさほどママ友付き合いというのをしていなかった私。
息子が小学校にあがってからは少人数ですがグループができました。
みなさん仕事している方達なので月1ペースで子供達を遊びに連れて行ってます。
1度出かけると1週間くらいバテバテモードの私には月1ペースが精一杯です
この間の3連休はかつぞうはずっとお仕事。
ちょうどママ友グループでのお出かけが3連休の最終日でした。
行き先は明石海峡公園。
昆虫フェスタ、ダンボール迷路など屋内イベントをやっていました。

クーラーがかかっていますが、子供達は走り回ってるので汗だくです。
親達はベンチで涼んでいられたので最高です(笑)
迷路に飽きた子供達を連れて水遊び場へ。


子供達はずぶ濡れで涼しそう。
気が付けばけんぞうが浮いていました。

水遊びに飽きたら、すべり台へ。
次から次へ・・・よくあんなに体力があるもんです。
母達は木陰にいましたが、バテバテです。
その日は子供と一緒に21時半には就寝。
ようやく体が復活してきました。
ということでキャンプレポです。
ほんとうはこの間のしあわせの村を先に書きたかったのですが、
そうすると、4月の大池、5月の美濃田がお蔵入りしてしまいそうなので、
簡単に書いておきます。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
子供の入学式がすんだ次の週(2014.4.12~13)、花見キャンプに
香川県・大池キャンプ場に行きました。
ちょっと花見には遅いかなぁって思っていましたが、大池にはまだ桜が残っていました。
今回は友人家族(パパは仕事が休めずママ+子供のみ)が一緒です。
桜の木が多いIサイトです。

友人とかつぞうが設営します。
力仕事、しゃがむことはNGの私は子守です。

ゴルフに芝すべり。
そうするうちに設営が終り、夕飯。
マンネリですが、焼き焼きです。
子供達は寒いのでホットカーペットの上で食べさせます。

私は少し外にイスを出し、夜桜をみながら食べました。

子供達を寝かしつけた後は久しぶりに友人とおしゃべり。
燻製をあてに
次の日は朝から雨
天気予報は曇りだったのでデイを入れていました。
それでもどーせテントは濡れてるしせっかくだしキャンセルせずに、ゆっくりと過ごしました。

もちろん貸切。
朝食はホットサンド、昼食はレトルトカレーと、これまた定番です(笑)

でも大人3人、子供2人、全員違うレトルトカレー。
前日の買出しの時にそれぞれが選びました。
テントのみ先に撤収。


子供はこんなことも楽しい ♪
最後に記念撮影。
なんでタープの下でこじんまりと。

そして・・・
雨・撤・収

もう雨撤収も慣れたものです(笑)
慣れたくはないが・・・

荷室はすっきりと積めたけれど、後部座席はこのとおり。
ホットカーペットや、毛布など荷物が多いです。
これが冬だとストーブとかも積むことになるんでしょうね。
もう少しコンパクト化をすすめないとだめですね

私は暑いのが大嫌いです。
ただでさえ体力がないのに、この暑さ、ほんと疲れます。
それでも息子は小学校に入ってはじめての夏休み

保育園時代は夏休みっていっても5日くらいしかなかったので大喜びです。
と、言っても学童に行っているので休みは土日なんですが(笑)
毎日お弁当をもたせないといけないのですが、学童、ほんと助かってます。
それでもせっかくの夏休み、たくさんの思い出をつくってあげたいと思っています。
子供が保育園の時はさほどママ友付き合いというのをしていなかった私。
息子が小学校にあがってからは少人数ですがグループができました。
みなさん仕事している方達なので月1ペースで子供達を遊びに連れて行ってます。
1度出かけると1週間くらいバテバテモードの私には月1ペースが精一杯です

この間の3連休はかつぞうはずっとお仕事。
ちょうどママ友グループでのお出かけが3連休の最終日でした。
行き先は明石海峡公園。
昆虫フェスタ、ダンボール迷路など屋内イベントをやっていました。
クーラーがかかっていますが、子供達は走り回ってるので汗だくです。
親達はベンチで涼んでいられたので最高です(笑)

迷路に飽きた子供達を連れて水遊び場へ。

子供達はずぶ濡れで涼しそう。
気が付けばけんぞうが浮いていました。
水遊びに飽きたら、すべり台へ。
次から次へ・・・よくあんなに体力があるもんです。
母達は木陰にいましたが、バテバテです。
その日は子供と一緒に21時半には就寝。
ようやく体が復活してきました。
ということでキャンプレポです。
ほんとうはこの間のしあわせの村を先に書きたかったのですが、
そうすると、4月の大池、5月の美濃田がお蔵入りしてしまいそうなので、
簡単に書いておきます。
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
子供の入学式がすんだ次の週(2014.4.12~13)、花見キャンプに
香川県・大池キャンプ場に行きました。
ちょっと花見には遅いかなぁって思っていましたが、大池にはまだ桜が残っていました。
今回は友人家族(パパは仕事が休めずママ+子供のみ)が一緒です。
桜の木が多いIサイトです。

友人とかつぞうが設営します。
力仕事、しゃがむことはNGの私は子守です。

ゴルフに芝すべり。
そうするうちに設営が終り、夕飯。
マンネリですが、焼き焼きです。
子供達は寒いのでホットカーペットの上で食べさせます。
私は少し外にイスを出し、夜桜をみながら食べました。
子供達を寝かしつけた後は久しぶりに友人とおしゃべり。
燻製をあてに

次の日は朝から雨

天気予報は曇りだったのでデイを入れていました。
それでも
もちろん貸切。
朝食はホットサンド、昼食はレトルトカレーと、これまた定番です(笑)

でも大人3人、子供2人、全員違うレトルトカレー。
前日の買出しの時にそれぞれが選びました。
テントのみ先に撤収。

子供はこんなことも楽しい ♪
最後に記念撮影。

そして・・・
雨・撤・収
もう雨撤収も慣れたものです(笑)
慣れたくはないが・・・
荷室はすっきりと積めたけれど、後部座席はこのとおり。
ホットカーペットや、毛布など荷物が多いです。
これが冬だとストーブとかも積むことになるんでしょうね。
もう少しコンパクト化をすすめないとだめですね

2013年12月29日
大池キャンプ場② 2013.12.8
早くレポを仕上げなきゃ年越しちゃう
と焦りながらも、あまりの忙しさにお手上げ状態でした。
まず、その前にタイミングがはずれたクリスマスネタです。
クリスマス。24日はかつぞうが夜勤のため我が家のクリスマスは
25日にすることになってました。
息子はサンタさんが来るのが待ち遠しいようで、朝起きたら
玄関を覗きに行ってました。
(息子にはサンタさんは24~25日の間に順番に
を配るから
けんぞうのは25日かもねと言っておきました。)
そして25日。
仕事が終わったのは夜7時過ぎ。
帰宅してから骨付き鶏モモ肉5本を焼きます。
ヘルシオには3本しか入らないので魚焼きグリルも使います。
帰宅してから1時間もなかったですが、とりあえずクリスマス料理です。
おじいちゃん、おばあちゃんも来てパーティ開始です。

けんぞうはご飯を食べてからじゃないとサンタさんが来てくれないと
私達が席に着く前に食べ始めてました
「まだかな?まだかな?」と言うので
「きっとクリスマスパーティが盛り上がってないからじゃない?」と言うと
「あわてんぼうのサンタクロース♪」と歌いだしました。まだまだカワイイものです
そしていよいよサンタさん登場!
ほんとうに来るわけではありません(^^ヾ
玄関や、窓の下に置いておいてサンタさんが置いていったことにしています。

そしてプレゼントは・・・・けんぞうのリクエストで・・・
キングスライムのぬいぐるみ
大人としてはぬいぐるみに5000円・・・・。
正直もっと違うものをと考えましたが、やっぱり本人が一番欲しいものが
いいだろうと購入を決断。なのにネットでは売り切ればかり。
仕方ないので以前、徳島のゆめタウンでみかけたのを思い出し電話で
問い合わせると「あります」とのこと。
ただし、通販はやってないので取りに行かなければならなかったんです。
プレゼント1つに大変です

でもまぁ、喜んでくれたので苦労したかいがあります。
朝食の時には息子の隣に座っています。


と、我が家のクリスマスでした
~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
長くなりますが、続いて大池キャンプ場の続きです。
マーレリッコから帰ってきてからかつぞうはBBQの準備。
けんぞうはそれを隠し撮りする遊びをしていました。

見つかっては走って逃げます。
その様子を撮影するはなぞう(笑)

そして購入後、年内の使用を危ぶまれたスノーピークの食器セット。
やっと使うことができました。満足
満足
がっ、肉があまり好きではないけんぞうのリクエストはチキンラーメン。
なんでやねん
と思いますが、大人だけ好きなものというのもなんなので、希望の品を買ってきました。
かんぱ~い

この日は12月。
でも思ったより風もなく、いい天気なんでタープ下より外のほうが暖かい。
結局タープの外にでて過ごしました。
なんのためにタープたてたんだか・・・・(苦笑)

まだゆっくりしたいのに、けんぞうの遊べコールがはじまったので
ダンボールをわたし、芝すべりをさせました。
坂は短いものの楽しかったようで、けっこう長く遊んでくれました♪




がっ
なんとけんぞう、カメラを首から下げたまま芝滑りをしてしまい、どうやら土の上をずりずり
すりまわしてしまったようです
さすがの防水防塵、耐衝撃1.5mであってもこの状態に・・・。
砂がかんでレンズカバーがひらきません。
けんぞう大泣き
「けんぞうのカメラが~」
いやいやこれけんぞうのじゃないから・・・
いつのまにやらこのカメラの所有権はけんぞうにいってるらしい。
(結局、帰ってから掃除してやれば動くようになりました)

泣き止んだあとは、枯葉で遊んだり、かくれんぼしたり。
私も隠れてるつもりですが、かつぞうに隠し撮りされてました(^^ヾ

チェックアウトは午後4時とのことだったので5分ほどオーバーでチェックアウト。
時間が早かったので、帰りは徳島夢タウンに寄り道して帰りました。
(この時にクリスマスプレゼントのキングスライムのぬいぐるみをみかけてました)
もう、帰りに外食して帰りたかったのですが、マーレリッコで釣った鯛があったので
帰ってからあるもので作ることに。
魚をさばくのは もちろん かつぞう

刺身と塩焼き。
けんぞうは自分が釣ったからと、いつもは食べない刺身を口にしますが
やっぱり食感が嫌なようでだめでした。
塩焼きは大好きなのでパクパク。自分が釣ったと思うといつも以上に美味しかったようです。

ほんとこの日は12月とは思えないいいお天気で、楽しかったです。
冬のアウトドア、あまり乗り気じゃなかったかつぞうですが、
「来年くらいフジカ買う?」
と、その気になってくれました。
なぜ来年なのか?
それは私の車の修理代・・・14万かかりました。それプラス車検。
さすがに今シーズンはムリです。
そうです私が悪いんです
来年は頑張って節約主婦やらせていただきます。
年明けからはけんぞうの保育所の卒園アルバムの作成があり
(写真のデータは保育所からもらい自分の子の分は親が作ります)
最優先事項になります。
なので3月までは更新がとびとびになるとは思いますが、
来年もマイペースでblogを続けたいと思いますのでよろしくお願いします。
ではみなさんよいお年を(^∀^)ノ♪
(ちょっと早いですが、今から大掃除に買い物に・・・主婦スイッチを押す予定ですので)

と焦りながらも、あまりの忙しさにお手上げ状態でした。
まず、その前にタイミングがはずれたクリスマスネタです。
クリスマス。24日はかつぞうが夜勤のため我が家のクリスマスは
25日にすることになってました。
息子はサンタさんが来るのが待ち遠しいようで、朝起きたら
玄関を覗きに行ってました。
(息子にはサンタさんは24~25日の間に順番に

けんぞうのは25日かもねと言っておきました。)
そして25日。
仕事が終わったのは夜7時過ぎ。
帰宅してから骨付き鶏モモ肉5本を焼きます。
ヘルシオには3本しか入らないので魚焼きグリルも使います。
帰宅してから1時間もなかったですが、とりあえずクリスマス料理です。
おじいちゃん、おばあちゃんも来てパーティ開始です。

けんぞうはご飯を食べてからじゃないとサンタさんが来てくれないと
私達が席に着く前に食べ始めてました

「まだかな?まだかな?」と言うので
「きっとクリスマスパーティが盛り上がってないからじゃない?」と言うと
「あわてんぼうのサンタクロース♪」と歌いだしました。まだまだカワイイものです

そしていよいよサンタさん登場!
ほんとうに来るわけではありません(^^ヾ
玄関や、窓の下に置いておいてサンタさんが置いていったことにしています。

そしてプレゼントは・・・・けんぞうのリクエストで・・・
キングスライムのぬいぐるみ

大人としてはぬいぐるみに5000円・・・・。
正直もっと違うものをと考えましたが、やっぱり本人が一番欲しいものが
いいだろうと購入を決断。なのにネットでは売り切ればかり。
仕方ないので以前、徳島のゆめタウンでみかけたのを思い出し電話で
問い合わせると「あります」とのこと。
ただし、通販はやってないので取りに行かなければならなかったんです。
プレゼント1つに大変です


でもまぁ、喜んでくれたので苦労したかいがあります。
朝食の時には息子の隣に座っています。


と、我が家のクリスマスでした

~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~
長くなりますが、続いて大池キャンプ場の続きです。
前回記事はこちら
マーレリッコから帰ってきてからかつぞうはBBQの準備。
けんぞうはそれを隠し撮りする遊びをしていました。

見つかっては走って逃げます。
その様子を撮影するはなぞう(笑)

そして購入後、年内の使用を危ぶまれたスノーピークの食器セット。
やっと使うことができました。満足


がっ、肉があまり好きではないけんぞうのリクエストはチキンラーメン。
なんでやねん

と思いますが、大人だけ好きなものというのもなんなので、希望の品を買ってきました。
かんぱ~い


この日は12月。
でも思ったより風もなく、いい天気なんでタープ下より外のほうが暖かい。
結局タープの外にでて過ごしました。
なんのためにタープたてたんだか・・・・(苦笑)

まだゆっくりしたいのに、けんぞうの遊べコールがはじまったので
ダンボールをわたし、芝すべりをさせました。
坂は短いものの楽しかったようで、けっこう長く遊んでくれました♪




がっ

なんとけんぞう、カメラを首から下げたまま芝滑りをしてしまい、どうやら土の上をずりずり
すりまわしてしまったようです

さすがの防水防塵、耐衝撃1.5mであってもこの状態に・・・。
砂がかんでレンズカバーがひらきません。
けんぞう大泣き

「けんぞうのカメラが~」
いやいやこれけんぞうのじゃないから・・・

いつのまにやらこのカメラの所有権はけんぞうにいってるらしい。
(結局、帰ってから掃除してやれば動くようになりました)

泣き止んだあとは、枯葉で遊んだり、かくれんぼしたり。
私も隠れてるつもりですが、かつぞうに隠し撮りされてました(^^ヾ

チェックアウトは午後4時とのことだったので5分ほどオーバーでチェックアウト。
時間が早かったので、帰りは徳島夢タウンに寄り道して帰りました。
(この時にクリスマスプレゼントのキングスライムのぬいぐるみをみかけてました)
もう、帰りに外食して帰りたかったのですが、マーレリッコで釣った鯛があったので
帰ってからあるもので作ることに。
魚をさばくのは もちろん かつぞう

刺身と塩焼き。
けんぞうは自分が釣ったからと、いつもは食べない刺身を口にしますが
やっぱり食感が嫌なようでだめでした。
塩焼きは大好きなのでパクパク。自分が釣ったと思うといつも以上に美味しかったようです。

ほんとこの日は12月とは思えないいいお天気で、楽しかったです。
冬のアウトドア、あまり乗り気じゃなかったかつぞうですが、
「来年くらいフジカ買う?」
と、その気になってくれました。
なぜ来年なのか?
それは私の車の修理代・・・14万かかりました。それプラス車検。
この時の修理代です
(ちなに相手方の修理代は39万円。飛んだ石が車庫の板も傷つけてるので高額です。保険様様です。)

(ちなに相手方の修理代は39万円。飛んだ石が車庫の板も傷つけてるので高額です。保険様様です。)
さすがに今シーズンはムリです。
そうです私が悪いんです

来年は頑張って節約主婦やらせていただきます。
年明けからはけんぞうの保育所の卒園アルバムの作成があり
(写真のデータは保育所からもらい自分の子の分は親が作ります)
最優先事項になります。
なので3月までは更新がとびとびになるとは思いますが、
来年もマイペースでblogを続けたいと思いますのでよろしくお願いします。
ではみなさんよいお年を(^∀^)ノ♪
(ちょっと早いですが、今から大掃除に買い物に・・・主婦スイッチを押す予定ですので)
2013年12月19日
大池キャンプ場① 2013.12.8
大池キャンプ場のデイキャンから1週間、早くアップしようと思いながら
なんと風邪をひいてしまいました
私、風邪ひくとやばいんだよね。
咳酷くなっちゃって体中筋肉痛です
そんな中、昨日はけんぞうの保育所のマラソン大会。
運動が苦手で走るのが遅いけんぞう。
それでも夫婦そろって応援に行ってきました。

いきなり一番後ろです

距離は700mくらいあって、保育園児にはちょっと長い距離です。
けんぞうは1度転んだようですが、なんとか最後まで走りきりました。
最後尾なので後ろを先生が走ります。

ちなみに一番ちいさい組さんは園庭でのかけっこ。
あるけない子はベビーカーで参戦です(笑)

12月は保育園行事がいっぱい
12/8(日)の大池キャンプ場のデイキャンの前日もけんぞうの保育園の発表会でした。

息子のクラスは『アリババと40人の盗賊』。
けんぞうはもう一人のお友達とアリババ役でした。
今週金曜日はクリスマス会。かつぞうはサンタ役で参加予定。
そんな予定一杯の12月にキャンプに行くのはムリかなと諦めていたんだけれど、
どうしても諦めきれず、発表会が終わった日の夕方に
「明日はデイキャンに行くぞ!」と決めました
「えぇ~寒いやん」と、けんぞう。テンションひく~
「ええやん、前に乗れなかったボート乗ろうよ♪」と誘うと、
「魚釣りのほうがええ」とけんぞう。
(以前、マーレリッコの話をしていたのを覚えていたようです。)
それでもなんとか話がまとまり、大池キャンプ場に行くことが決定。
土曜日の夜にちゃっちゃと買出し。
残りの準備は当日朝にすることにし、早々に就寝。
あぁ・・・前置きながっ
当日朝。朝食をとったあと、荷物を積み込みなどをしながら、大池キャンプ場に
予約の電話を入れました。そして9時40分頃に出発。 (毎度のことながら行動が遅いです)
大池キャンプ場には1時間程で到着。
天気もいいし、風も少ないので今回は眺めのいいフリーサイトにしました。

けんぞうは早くマーレリッコに早く行きたくてパパのお手伝いを頑張ってます(笑)


マーレリッコは大池から5分くらいのところにあります。
大池キャンプ場にはマーレリッコの割引券があるようですが、私達はもらわずに行ってしまいましたが、JAFの会員割引で入場しました。
ハマチのエサやり券、鯛つり券を購入しました。

ハマチのエサはこんな感じです。

エサを投げ入れるとハマチがむらがります。
最初びびっていたけんぞうですが、けっこう楽しかったようです。
これ大人でもけっこう楽しめます♪


いよいよ、けんぞうの一番の目的、鯛釣り。
係りのおじさんが教えてくれます。

竿をはなしてはいけないのでパパが手伝うつもりが、係りのおじさんが
「僕!ひとりで釣ってみろ」
と、けんぞうに竿を渡しました。
けんぞう、ドキドキの一人での挑戦です。
そしてカメラを構える私にお母さん、こちらから撮ったほうがいいと指示。

1匹目はあっと言う間に連れましたが、2匹目は1度エサをとられ、少し時間がかかりました。
おかげでしばらく楽しめましたよ。
そしておじさん、けっこうワイルド?
「おい僕、締めてみろ。ここをぐっと力をいれて押せ」と・・・・
これには親は少しびっくりしましたが、けんぞうは怖がらず、言われたとおりに締めました。
そしてけんぞうに魚を持たせポーズをとらせ、「はい、お母さん写真!」とまたまた指示(笑)
とっても慣れています。

そして雑談したあと、言ってはならないことを・・・・
「今の鯛はやせているんだよ。春には奥さんのようにまるまるしたのが生けすにはいるよ!」と
くっそ~もう二度とくるか
と言いたいところですが、
けんぞうは次も来る気満々なので、次回も釣りにくるでしょうね(^^; まっ、言われても仕方ないですし・・・

魚釣りのあとは館内で遊びます。

かぶりものもあります。けれどこれけっこう汚れてます・・・

釣った鯛2匹は氷をもらってお持ち帰りです。
そしてこのマーレリッコの隣のワーサン亭のメニューです。
安っ!
ひけた鰤刺身定食、美味しそうです。今度はここでお昼食べたいなぁ。

今回は、BBQの用意をしてきているので大池キャンプ場にもどります。
つづきます・・・・
なんと風邪をひいてしまいました

私、風邪ひくとやばいんだよね。
咳酷くなっちゃって体中筋肉痛です

そんな中、昨日はけんぞうの保育所のマラソン大会。
運動が苦手で走るのが遅いけんぞう。
それでも夫婦そろって応援に行ってきました。

いきなり一番後ろです


距離は700mくらいあって、保育園児にはちょっと長い距離です。
けんぞうは1度転んだようですが、なんとか最後まで走りきりました。
最後尾なので後ろを先生が走ります。

ちなみに一番ちいさい組さんは園庭でのかけっこ。
あるけない子はベビーカーで参戦です(笑)

12月は保育園行事がいっぱい

12/8(日)の大池キャンプ場のデイキャンの前日もけんぞうの保育園の発表会でした。

息子のクラスは『アリババと40人の盗賊』。
けんぞうはもう一人のお友達とアリババ役でした。
今週金曜日はクリスマス会。かつぞうはサンタ役で参加予定。
そんな予定一杯の12月にキャンプに行くのはムリかなと諦めていたんだけれど、
どうしても諦めきれず、発表会が終わった日の夕方に
「明日はデイキャンに行くぞ!」と決めました

「えぇ~寒いやん」と、けんぞう。テンションひく~

「ええやん、前に乗れなかったボート乗ろうよ♪」と誘うと、
「魚釣りのほうがええ」とけんぞう。
(以前、マーレリッコの話をしていたのを覚えていたようです。)
それでもなんとか話がまとまり、大池キャンプ場に行くことが決定。
土曜日の夜にちゃっちゃと買出し。
残りの準備は当日朝にすることにし、早々に就寝。
あぁ・・・前置きながっ

当日朝。朝食をとったあと、荷物を積み込みなどをしながら、大池キャンプ場に
予約の電話を入れました。そして9時40分頃に出発。 (毎度のことながら行動が遅いです)
大池キャンプ場には1時間程で到着。
天気もいいし、風も少ないので今回は眺めのいいフリーサイトにしました。

けんぞうは早くマーレリッコに早く行きたくてパパのお手伝いを頑張ってます(笑)


マーレリッコは大池から5分くらいのところにあります。
大池キャンプ場にはマーレリッコの割引券があるようですが、私達はもらわずに行ってしまいましたが、JAFの会員割引で入場しました。
ハマチのエサやり券、鯛つり券を購入しました。

ハマチのエサはこんな感じです。

エサを投げ入れるとハマチがむらがります。
最初びびっていたけんぞうですが、けっこう楽しかったようです。
これ大人でもけっこう楽しめます♪


いよいよ、けんぞうの一番の目的、鯛釣り。
係りのおじさんが教えてくれます。

竿をはなしてはいけないのでパパが手伝うつもりが、係りのおじさんが
「僕!ひとりで釣ってみろ」
と、けんぞうに竿を渡しました。
けんぞう、ドキドキの一人での挑戦です。
そしてカメラを構える私にお母さん、こちらから撮ったほうがいいと指示。

1匹目はあっと言う間に連れましたが、2匹目は1度エサをとられ、少し時間がかかりました。
おかげでしばらく楽しめましたよ。
そしておじさん、けっこうワイルド?
「おい僕、締めてみろ。ここをぐっと力をいれて押せ」と・・・・

これには親は少しびっくりしましたが、けんぞうは怖がらず、言われたとおりに締めました。
そしてけんぞうに魚を持たせポーズをとらせ、「はい、お母さん写真!」とまたまた指示(笑)
とっても慣れています。

そして雑談したあと、言ってはならないことを・・・・
「今の鯛はやせているんだよ。春には奥さんのようにまるまるしたのが生けすにはいるよ!」と

くっそ~もう二度とくるか

けんぞうは次も来る気満々なので、次回も釣りにくるでしょうね(^^; まっ、言われても仕方ないですし・・・

魚釣りのあとは館内で遊びます。

かぶりものもあります。けれどこれけっこう汚れてます・・・

釣った鯛2匹は氷をもらってお持ち帰りです。
そしてこのマーレリッコの隣のワーサン亭のメニューです。
安っ!
ひけた鰤刺身定食、美味しそうです。今度はここでお昼食べたいなぁ。

今回は、BBQの用意をしてきているので大池キャンプ場にもどります。
つづきます・・・・
2013年06月29日
香川県 大池キャンプ場② 2013.6.22~23
朝、目が覚めると曇り空。
けんぞうはキャンプにきても朝寝坊です(^^ヾ
私はコーヒーを入れてまったり
パパもそんなゆったりとした朝を迎えたかったようですが、二日酔い
コーヒーは飲めませんでした。っていうかゆったり過ごすのはムリみたい
いまだに残念がってます(笑)
そんなこともあって、我が家の朝はゆっくり。
まわりが撤収をはじめた頃に朝食です。
今回はお手軽ランチパックホットサンドです。

朝食を食べ終わる頃、雨が降り出しました。
ボートに乗ることを楽しみにしていた
けんぞうはショック
あまりに落込むので、雨がやまずにボートに乗れなかったら
帰りショッピングセンターのゲームをさせてあげるって約束してしまいました。
あまい親です
そしてここからお昼ごはんまではパパのキャンプの思い出No.1
どんじゃら~
家族三人でテントの中で過ごします。
パパの
「俺にもっとキャンプを楽しませてくれ~
」
という声が聞こえそうです(笑)
お昼ごはんは昨夜できなかった燻製と、レトルトカレー。
パパがアジサイの向こうで一生懸命燻してます。

ご飯は私が担当。
いよいよfan5の出番です。
ごはん上手く炊けるのか?どきどきです。
最初強火で、カタカタ音がしだしたところで弱火にします。
イワタニのカセットコンロ。風よけがついていないので火力が若干不安定。
なので湯気が止まったかなぁと思ったら、またでてきたり・・・。ちょっとわかりにくかったです。
まぁだいたい15分くらいかなぁと思ったのでそれくらいで火をとめ蒸らします。
蒸らしている間にレトルトカレーを温めました。

ごはんは大成功!
こげも、芯もなくいい感じです。
それにしても、大池の水栓は広い調理台つきなので助かりました。
(我が家はキッチンスタンドをもっていないので)

けんぞうは大好きなポケモンカレーなので残さず完食でした。
燻製のほうは温度が少し高すぎたのかチーズがとけてしまい、変な形に。
まるできのこのような形です

結局、全部食べきれなくて一部持ち帰り。
けれど、持ち帰ったもののほうが風味が増すというか、美味く感じました。

お昼ごはんのあとは撤収ですが、けんぞうが池のほうに行きたいというので
撤収をパパにまかせ、私とけんぞうは大池キャンプ場の散策に。
「けんぞうのカメラもって行く!」
あの・・・これ、けんぞう専用ではなんだけれど
『けんぞうが使ってもいいカメラ』 から 『けんぞうのカメラ』に変わってしまってます。
一生懸命撮影するけんぞう。
何を撮ってるのかと思えば・・・
死んでひっくり返ってるカニ
ぺちゃんこになったカメ
鳥の羽・・・
撮ったぞ~って喜ぶけんぞうに、苦笑いの私。
このあと、大池の管理人さん達を撮影していましたが
データーがいっぱいだからと消してしまっていました
死んじゃってるカニや、カメの写真は残してるのに・・・
少しだけ撤収のお手伝い・・・にはなっていませんが、気分だけはお手伝い。

すぐに飽きて、休憩中。
荷物の中でサーキュレーターを堪能するけんぞう。
お腹を冷やすんじゃな~い

このあとすぐにポツポツ雨が降り出してきました
大慌てで荷物を車にほりこんだため車の中はぐしゃぐしゃです。
その荷物の中に埋もれるように座っていたけんぞう。
「あぁ涼しい♪」
なんと自分の席の横においたサーキュレーターをまわしていました(笑)
天気が悪いのにもかかわらず、のんびりしすぎてOUT時間を30分過ぎてしまいました。
帰りは徳島の「ゆめタウン」に寄って約束のゲーム。
ゲームコーナーへはめったに連れて行かないので大喜びのけんぞうでした。
そして帰る前にスポーツゼビオのアウトドアコーナーによって物色。
けれど、出発前にいっぱい買い物しているので今回は見てるだけ~。
欲しいものは数多くあるけれど、じっくり検討してからです。
今回、2日目は雨に降られちゃいましたが、ずっと雨ではなかったのと
小雨だったのでじゅうぶん楽しめました。
しばらくは週末休みがないので出撃予定はないのですが、
ついつい涼しいキャンプ場はないかなぁと本をながめるママでした
けんぞうはキャンプにきても朝寝坊です(^^ヾ
私はコーヒーを入れてまったり

パパもそんなゆったりとした朝を迎えたかったようですが、二日酔い

コーヒーは飲めませんでした。っていうかゆったり過ごすのはムリみたい

いまだに残念がってます(笑)
そんなこともあって、我が家の朝はゆっくり。
まわりが撤収をはじめた頃に朝食です。
今回はお手軽ランチパックホットサンドです。
朝食を食べ終わる頃、雨が降り出しました。
ボートに乗ることを楽しみにしていた


あまりに落込むので、雨がやまずにボートに乗れなかったら
帰りショッピングセンターのゲームをさせてあげるって約束してしまいました。
あまい親です

そしてここからお昼ごはんまではパパのキャンプの思い出No.1
どんじゃら~

家族三人でテントの中で過ごします。
パパの
「俺にもっとキャンプを楽しませてくれ~

という声が聞こえそうです(笑)
お昼ごはんは昨夜できなかった燻製と、レトルトカレー。
パパがアジサイの向こうで一生懸命燻してます。
ご飯は私が担当。
いよいよfan5の出番です。
ごはん上手く炊けるのか?どきどきです。
最初強火で、カタカタ音がしだしたところで弱火にします。
イワタニのカセットコンロ。風よけがついていないので火力が若干不安定。
なので湯気が止まったかなぁと思ったら、またでてきたり・・・。ちょっとわかりにくかったです。
まぁだいたい15分くらいかなぁと思ったのでそれくらいで火をとめ蒸らします。
蒸らしている間にレトルトカレーを温めました。
ごはんは大成功!
こげも、芯もなくいい感じです。
それにしても、大池の水栓は広い調理台つきなので助かりました。
(我が家はキッチンスタンドをもっていないので)

けんぞうは大好きなポケモンカレーなので残さず完食でした。
燻製のほうは温度が少し高すぎたのかチーズがとけてしまい、変な形に。
まるできのこのような形です


結局、全部食べきれなくて一部持ち帰り。
けれど、持ち帰ったもののほうが風味が増すというか、美味く感じました。
お昼ごはんのあとは撤収ですが、けんぞうが池のほうに行きたいというので
撤収をパパにまかせ、私とけんぞうは大池キャンプ場の散策に。
「けんぞうのカメラもって行く!」
あの・・・これ、けんぞう専用ではなんだけれど

『けんぞうが使ってもいいカメラ』 から 『けんぞうのカメラ』に変わってしまってます。
一生懸命撮影するけんぞう。
何を撮ってるのかと思えば・・・
死んでひっくり返ってるカニ
ぺちゃんこになったカメ
鳥の羽・・・
撮ったぞ~って喜ぶけんぞうに、苦笑いの私。
このあと、大池の管理人さん達を撮影していましたが
データーがいっぱいだからと消してしまっていました

死んじゃってるカニや、カメの写真は残してるのに・・・

少しだけ撤収のお手伝い・・・にはなっていませんが、気分だけはお手伝い。
すぐに飽きて、休憩中。
荷物の中でサーキュレーターを堪能するけんぞう。
お腹を冷やすんじゃな~い

このあとすぐにポツポツ雨が降り出してきました

大慌てで荷物を車にほりこんだため車の中はぐしゃぐしゃです。
その荷物の中に埋もれるように座っていたけんぞう。
「あぁ涼しい♪」
なんと自分の席の横においたサーキュレーターをまわしていました(笑)
天気が悪いのにもかかわらず、のんびりしすぎてOUT時間を30分過ぎてしまいました。
帰りは徳島の「ゆめタウン」に寄って約束のゲーム。
ゲームコーナーへはめったに連れて行かないので大喜びのけんぞうでした。
そして帰る前にスポーツゼビオのアウトドアコーナーによって物色。
けれど、出発前にいっぱい買い物しているので今回は見てるだけ~。
欲しいものは数多くあるけれど、じっくり検討してからです。
今回、2日目は雨に降られちゃいましたが、ずっと雨ではなかったのと
小雨だったのでじゅうぶん楽しめました。
しばらくは週末休みがないので出撃予定はないのですが、
ついつい涼しいキャンプ場はないかなぁと本をながめるママでした

2013年06月26日
香川県 大池キャンプ場① 2013.6.22~23
2013年6月22日~23日に香川県 大池キャンプ場に行ってきました。
天気予報では2日とも晴れ。前日に1泊+デイを組み合わせて予約しました。
朝6時、そろそろ起きようかと思っていると・・・・
「けんぞうママ、ただいま」って小さい声が。
夜勤に行ってるはずのパパの声。(本来帰ってくる時間は残業を含め朝9時過ぎです)
「残業カットして帰ってきちゃった」と
頭の中はキャンプでいっぱいです(笑)
でも・・・
これで少し寝てから行けると言ってた割りに、子供と一緒。
ウキウキ、ワクワクして寝れないようで、1時間程仮眠したら起きてきました。
荷物の積み込みもぜんぜんだったので気になったんでしょう。
荷物の積み込みが終わったのは午前12時過ぎ。
お肉だけ地元のお肉屋さんで仕入れて
しゅっぱ~つ!
と、走り出しましたが・・・・
あっ!
ママ
冷蔵庫の食材忘れた・・・
玉子、ソーセージ、チーズ・・・・
キャンプ場のそばにスーパーがると思ったら気が抜けてました
まぁ、たいしたものは無いのでキャンプ場近くで再度仕入れすることにし、
そのままキャンプ場に向かいました。
大池キャンプ場近くのスーパーで買い物し、午後3時過ぎに到着。
受付をすませます。
入場料(大人二人600円)、オートサイト1泊(3,000円)、デイ(2,000円)、電源(1,000円)、
ごみ処理(200円)
そして『ガルヴィ割引券』を出すと本来サイト1泊分しか割引対象じゃないのですが、なんと
オートサイト1泊、デイ、電源に対して割引をしてくれました(^^)v
(6,800円⇒6,200円)
※いつもそうなのかどうかは不明です
案内されたサイトはDサイト。
どうやら各サイト1つ飛ばしに案内しているようで、ゆったりとした雰囲気でした♪

テント設営を手伝うけんぞう。
でもすぐに飽きて散歩に行ってしまいます

池があるのでまだ一人でほっとけず、私もけんぞうと一緒に散歩。
パパ一人で設営となりました。
設営がほぼ終り、私が写真撮ってると、管理人さんが「家族で撮ってあげますよ♪」
と言ってくださいました。

結局、3人で撮ったのはこれだけ。
撮ってもらっててよかったです。

日も暮れてきました。
ここはサイトごとに外灯があるので明るいです。
夜中にトイレに行くときも安心です。
今夜はBBQと燻製の予定。
がっ、お肉意外に追加で焼き鳥串、ホタテや、イカを買っちゃったので、
こんなには食べれないと判断。燻製は次の日の昼にしました。
でも玉子だけすでにゆでてたので玉子とソーセージだけ燻しました。

アルミホイルをビロ~ンとだしてしまいあせるパパ。
(ほんとはもっとでていたんですが急いで巻いてました)
「アップするなよ
」
って言うもんだから思わずパシャ(笑)
けんぞうの食後のデザートは『フルーチェ』
ほぼ一人で全部食べてました

けんぞうはお酒も飲んでいないのに
ハイテンション!
ウルトラマンの歌で創作ダンスしてます

けんぞうの本日最後の締めのドンジャラの相手をさせられるパパ。

夜勤あけで1時間程度しか寝ていないパパにとって
拷問 のような時間です
普段の土日は私と過ごすことが多いけんぞう。
パパがお休みの日はパパに遊んでもらうのが楽しみのようです。
おかげで私はまったりとキャンプの夜を過ごせました(=^∀^=)
ちなみにこの日は涼しくて、サーキュレーターなしでも快適でした。
でも2日目は大活躍?
続きは②で・・・・
天気予報では2日とも晴れ。前日に1泊+デイを組み合わせて予約しました。
朝6時、そろそろ起きようかと思っていると・・・・
「けんぞうママ、ただいま」って小さい声が。
夜勤に行ってるはずのパパの声。(本来帰ってくる時間は残業を含め朝9時過ぎです)
「残業カットして帰ってきちゃった」と

頭の中はキャンプでいっぱいです(笑)
でも・・・
これで少し寝てから行けると言ってた割りに、子供と一緒。
ウキウキ、ワクワクして寝れないようで、1時間程仮眠したら起きてきました。
荷物の積み込みもぜんぜんだったので気になったんでしょう。
荷物の積み込みが終わったのは午前12時過ぎ。
お肉だけ地元のお肉屋さんで仕入れて
しゅっぱ~つ!
と、走り出しましたが・・・・
あっ!

冷蔵庫の食材忘れた・・・
玉子、ソーセージ、チーズ・・・・
キャンプ場のそばにスーパーがると思ったら気が抜けてました

まぁ、たいしたものは無いのでキャンプ場近くで再度仕入れすることにし、
そのままキャンプ場に向かいました。
大池キャンプ場近くのスーパーで買い物し、午後3時過ぎに到着。
受付をすませます。
入場料(大人二人600円)、オートサイト1泊(3,000円)、デイ(2,000円)、電源(1,000円)、
ごみ処理(200円)
そして『ガルヴィ割引券』を出すと本来サイト1泊分しか割引対象じゃないのですが、なんと
オートサイト1泊、デイ、電源に対して割引をしてくれました(^^)v
(6,800円⇒6,200円)
※いつもそうなのかどうかは不明です
案内されたサイトはDサイト。
どうやら各サイト1つ飛ばしに案内しているようで、ゆったりとした雰囲気でした♪
テント設営を手伝うけんぞう。
でもすぐに飽きて散歩に行ってしまいます

池があるのでまだ一人でほっとけず、私もけんぞうと一緒に散歩。
パパ一人で設営となりました。
設営がほぼ終り、私が写真撮ってると、管理人さんが「家族で撮ってあげますよ♪」
と言ってくださいました。
結局、3人で撮ったのはこれだけ。
撮ってもらっててよかったです。
日も暮れてきました。
ここはサイトごとに外灯があるので明るいです。
夜中にトイレに行くときも安心です。
今夜はBBQと燻製の予定。
がっ、お肉意外に追加で焼き鳥串、ホタテや、イカを買っちゃったので、
こんなには食べれないと判断。燻製は次の日の昼にしました。
でも玉子だけすでにゆでてたので玉子とソーセージだけ燻しました。
(ほんとはもっとでていたんですが急いで巻いてました)
「アップするなよ

って言うもんだから思わずパシャ(笑)
けんぞうの食後のデザートは『フルーチェ』
ほぼ一人で全部食べてました

けんぞうはお酒も飲んでいないのに
ハイテンション!
ウルトラマンの歌で創作ダンスしてます

けんぞうの本日最後の締めのドンジャラの相手をさせられるパパ。
夜勤あけで1時間程度しか寝ていないパパにとって
拷問 のような時間です

普段の土日は私と過ごすことが多いけんぞう。
パパがお休みの日はパパに遊んでもらうのが楽しみのようです。
おかげで私はまったりとキャンプの夜を過ごせました(=^∀^=)
ちなみにこの日は涼しくて、サーキュレーターなしでも快適でした。
でも2日目は大活躍?
続きは②で・・・・
2013年04月02日
香川県 大池キャンプ場②
今日は仕事がお休みだったのでレポ書くぞ~とはりきっていたのですが
気が付けば夜になってしまった
日曜日、朝BBQに使う野菜や飲み物を用意し、私は息子保育園に向かいました。
毎年変わりのない園長先生の挨拶と、各担任の挨拶を1時間ばかり聞いたあと
各クラスに分かれてのお話。
今年、息子は年長さんクラスなので各イベントの役割分担や、卒業記念アルバム作成
(写真データを保育園からもらって自分の子供専用のアルバムを親が作らねばならないのです)
の説明などありました。内容的に長くなるのではと思っていたけど、予定より少し早めに
終わることができました。
終わったあと、迎えの電話を入れようと、ふっと外を見たとき
見たことのある車が・・・。
そうです。私が終わるのを待ち伏せ 待機 していたぞうさんファミリーと友人家族。
いまか、いまかと待っていました(笑)
(自分の車で来ていたら他の保護者が車を出すまで出られなかったりするので、
朝、パパに送迎してもらっていました。)
他のお母さん方が世間話をしている横を「では、では・・」といいながら早歩きで門をくぐり、車に乗り込むけんぞうママでした。
1度は中止しかけたデイキャンプ。
けんぞうもテンション


出発は11:30、大池キャンプ場には12:30着。
ほんとに1時間の距離。こんな近くにいいキャンプ場があるなんて、
ぞうさんファミリーラッキーです♪

大池キャンプ場。
実はけんぞうママはむか~し1度来たことがあるんです。
たぶん15年前くらい前かな。
その時、従兄弟家族も一緒に来ていたのですが、なんとこの池に2歳くらいの子供を抱いたまま従兄弟が落ちたんですよ・・
大丈夫だったからいまだに笑い話ですが、今思えば危なかったなぁと思います。


桜は五分咲き。
少しさみしいですが、自分達だけの桜っていうのはいいですね♪
来年は桜にあわせ泊まりのキャンプしにこようって思っています。
場所取りせず、優雅なお花見ができるなんてサイコー!

はじめてのデイキャンに頑張るけんぞう。
そして大人はゆっくりBBQ ♪\(^▽^)/★\(^▽^)/♪
子供達は食べ終わるのも早いので友人が用意してくれたチョコフォンデュ。
お肉の隣でチョコを溶かします(笑)

子供達は大喜び♪ イチゴ、バナナ、パイナップル全部を二人で全部食べちゃいました。
このあと、食べ過ぎたのか二人してお腹痛いと言い出し、しばらくゴロゴロ。
ちょっと心配になりましたが、「お腹痛いとすべり台できらんなぁ」と言うと二人とも
「ちょっと治った~」とすべり台へ走って行きました。
まったく~

夕方5時前から片付けをし、管理等へご挨拶。
「もっとゆっくりしてもいいのに~」と管理人さん。うわさどおりの感じのいい人です。
お言葉に甘えてゆっくりしたかったですが、友人夫婦が町内会の会合があり7時までに
帰らなければならないので予定通り5時過ぎにキャンプ場をあとにしました。

天気やら、保育園の説明会やらで悩まされたデイキャンプ。
最終的には大満足で終わることができました。
あんなにキャンプを嫌がってた息子も
「パパ、またキャンプ連れて行ってなぁ
」
と言ってくれました。
けんぞうパパ、しばらく週末のお休みがないのですが、できるだけ早く次の計画を立てたいです。
がっ
キャンプよりさきにGWになりそうです。
GWは毎年恒例のカヌーです。徳島吉野川沿いにあるバンガローを予約してあります
気が付けば夜になってしまった

日曜日、朝BBQに使う野菜や飲み物を用意し、私は息子保育園に向かいました。
毎年変わりのない園長先生の挨拶と、各担任の挨拶を1時間ばかり聞いたあと
各クラスに分かれてのお話。
今年、息子は年長さんクラスなので各イベントの役割分担や、卒業記念アルバム作成
(写真データを保育園からもらって自分の子供専用のアルバムを親が作らねばならないのです)
の説明などありました。内容的に長くなるのではと思っていたけど、予定より少し早めに
終わることができました。
終わったあと、迎えの電話を入れようと、ふっと外を見たとき

そうです。私が終わるのを
いまか、いまかと待っていました(笑)
(自分の車で来ていたら他の保護者が車を出すまで出られなかったりするので、
朝、パパに送迎してもらっていました。)
他のお母さん方が世間話をしている横を「では、では・・」といいながら早歩きで門をくぐり、車に乗り込むけんぞうママでした。
1度は中止しかけたデイキャンプ。
けんぞうもテンション



出発は11:30、大池キャンプ場には12:30着。
ほんとに1時間の距離。こんな近くにいいキャンプ場があるなんて、
ぞうさんファミリーラッキーです♪

大池キャンプ場。
実はけんぞうママはむか~し1度来たことがあるんです。
たぶん15年前くらい前かな。
その時、従兄弟家族も一緒に来ていたのですが、なんとこの池に2歳くらいの子供を抱いたまま従兄弟が落ちたんですよ・・

大丈夫だったからいまだに笑い話ですが、今思えば危なかったなぁと思います。


桜は五分咲き。
少しさみしいですが、自分達だけの桜っていうのはいいですね♪
来年は桜にあわせ泊まりのキャンプしにこようって思っています。
場所取りせず、優雅なお花見ができるなんてサイコー!


はじめてのデイキャンに頑張るけんぞう。
そして大人はゆっくりBBQ ♪\(^▽^)/★\(^▽^)/♪
子供達は食べ終わるのも早いので友人が用意してくれたチョコフォンデュ。
お肉の隣でチョコを溶かします(笑)

子供達は大喜び♪ イチゴ、バナナ、パイナップル全部を二人で全部食べちゃいました。
このあと、食べ過ぎたのか二人してお腹痛いと言い出し、しばらくゴロゴロ。
ちょっと心配になりましたが、「お腹痛いとすべり台できらんなぁ」と言うと二人とも
「ちょっと治った~」とすべり台へ走って行きました。
まったく~


夕方5時前から片付けをし、管理等へご挨拶。
「もっとゆっくりしてもいいのに~」と管理人さん。うわさどおりの感じのいい人です。
お言葉に甘えてゆっくりしたかったですが、友人夫婦が町内会の会合があり7時までに
帰らなければならないので予定通り5時過ぎにキャンプ場をあとにしました。

天気やら、保育園の説明会やらで悩まされたデイキャンプ。
最終的には大満足で終わることができました。
あんなにキャンプを嫌がってた息子も
「パパ、またキャンプ連れて行ってなぁ

と言ってくれました。
けんぞうパパ、しばらく週末のお休みがないのですが、できるだけ早く次の計画を立てたいです。
がっ

GWは毎年恒例のカヌーです。徳島吉野川沿いにあるバンガローを予約してあります

タグ :大池キャンプ場
2013年03月31日
香川県 大池キャンプ場①
悩みに悩んだデイキャンプ。
一度は諦めかけたのですが、天気予報が
⇒ 
となったので
決行することになりました。
結果は薄曇りではあったけれども雨には降られず、楽しくBBQ
を
楽しんできました。桜は五分咲きでしたが、花見も楽しめましたよ♪
今日ちょっと疲れてるので 「行けました!」 という報告だけ・・・。
詳しくは後日書きますね
一度は諦めかけたのですが、天気予報が



決行することになりました。
結果は薄曇りではあったけれども雨には降られず、楽しくBBQ

楽しんできました。桜は五分咲きでしたが、花見も楽しめましたよ♪
今日ちょっと疲れてるので 「行けました!」 という報告だけ・・・。
詳しくは後日書きますね


2013年03月29日
が~ん、が~ん、が~ん・・・・
が~ん(@_@;;
やってしまった・・・・
大ちょんぼ・・・・
デイキャン予定日が
降水確率50%・・・
そんなことはどうでもよくなりました。
だってもっと大きな失態
息子の保育園の進級説明会の日程、土曜日だと思っていたのに・・・。
時間を確認しようと冷蔵庫にはってあった説明会の案内を見たら
なんと日程が明日じゃなく明後日
おもわず
「えっ!」
近くにいた、けんぞうパパも理由を聞いて
「えっ!」
そのあとは私のあまりの落込みように責めるわけにもいかず
しゃぁないやんと・・・・
でも雨でも行く気満々になってたのできっと内心 が~ん
だと思います。
とりあえずキャンプ場まで1時間程度の距離なので私だけ後から
自分の車でキャンプ場まで行こうかと言ったのですが、私のボコボコ
LIFEを知っているけんぞうパパはそれくらいなら出発を遅らせて
一緒に行くほうがいいと言います。
でも2時間のタイムロス。
デイキャンプでは痛いです。
それも
かもなのに・・・。
むっちゃ申し訳ないです。旦那にも、友達家族にも・・・。
とりあえず天気予報がはずれ
ぐらいなら少しの時間でも行こうかなって思ってるけど、
お家でスクリーンタープはってBBQも考え中・・・。
そのほうがゆっくり楽しめるかもなぁ・・・・。
ちなみに友達夫婦はどちらでもいいよと・・・うちにあわせてくれるそうです。
そして息子の保育園のお迎えの時、息子に説明会の日程を間違えてたこと、
そして雨が降りそうなことを説明しました。
「デイキャンプ行きたかったのに
」
とかなりショックを受けてしまいました。ほんとごめんよ~

あぁ・・・私ってバカ
そして、ごめんなさい
今回、予約していたのは四国・香川県の大池キャンプ場。
とりあえず、明日キャンセルか、決行か決めようと思います。
やってしまった・・・・
大ちょんぼ・・・・
デイキャン予定日が

そんなことはどうでもよくなりました。
だってもっと大きな失態

息子の保育園の進級説明会の日程、土曜日だと思っていたのに・・・。
時間を確認しようと冷蔵庫にはってあった説明会の案内を見たら
なんと日程が明日じゃなく明後日

おもわず
「えっ!」
近くにいた、けんぞうパパも理由を聞いて
「えっ!」
そのあとは私のあまりの落込みように責めるわけにもいかず
しゃぁないやんと・・・・
でも雨でも行く気満々になってたのできっと内心 が~ん

とりあえずキャンプ場まで1時間程度の距離なので私だけ後から
自分の車でキャンプ場まで行こうかと言ったのですが、私のボコボコ
LIFEを知っているけんぞうパパはそれくらいなら出発を遅らせて
一緒に行くほうがいいと言います。
でも2時間のタイムロス。
デイキャンプでは痛いです。
それも

むっちゃ申し訳ないです。旦那にも、友達家族にも・・・。
とりあえず天気予報がはずれ

お家でスクリーンタープはってBBQも考え中・・・。
そのほうがゆっくり楽しめるかもなぁ・・・・。
ちなみに友達夫婦はどちらでもいいよと・・・うちにあわせてくれるそうです。
そして息子の保育園のお迎えの時、息子に説明会の日程を間違えてたこと、
そして雨が降りそうなことを説明しました。
「デイキャンプ行きたかったのに

とかなりショックを受けてしまいました。ほんとごめんよ~


あぁ・・・私ってバカ

そして、ごめんなさい

今回、予約していたのは四国・香川県の大池キャンプ場。
とりあえず、明日キャンセルか、決行か決めようと思います。