ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
はなぞう 
はなぞう 
アウトドアが大好き♪ でも走れない、重たいものは持てない、寒さ、紫外線NGという問題ありありのママですが、家族(かつぞう、けんぞう 10歳)を巻き込みファミキャンを計画中!
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月18日

みのずみオートキャンプ場 2017.8.1 ~ 3 ②

台風ようやくおさまってきました。

17日(日)、ほんとはけんぞうの卓球の試合の予定でしたが、台風で延期。
夕飯の買い物も台風に備えすませていたので今日はすることもなくゴロゴロ。
がっ
はなぞうは昨夜から腰痛がタラ~
ゴロゴロしてても辛い男の子エーン

かつぞうは夜勤だったのですが、一番、暴風雨の酷い時に出勤していきました。
けんぞうはおばあちゃんの家にお泊りで、風の音がゴーとする中、私一人で過ごしてました。
一応、停電に備え自分の行動範囲にネックライトを配置。
3人分あるのでリビング、キッチン、洗面所に配置しておきました。

腰痛で動けないはなぞうはblogアップです。
書きかけていたのを仕上げます。

~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~

みのずみオートキャンプ場 2017.8.1 ~ 3 ②



2日目(2017.8.3)

朝食です。
なんてオシャレ感のない朝食(笑)
それでも炊きたてご飯で玉子かけご飯はみんな大好きなので好評でした。
イカ天は地元から持参。
お昼ごはんのおかずに普段からよく使ってます。美味しいんだよニコニコ

ご飯は多めに炊いてお昼ごはん用のオニギリにします。
たくさんできたので川遊びの合間に食べるのに半分、川に持って行きました。

ポーターかつぞう。
今日も頑張ります。

やはり水は冷たいですが、けんぞうは機嫌よく遊んでいます。

今日ははなぞうも泳ぎます。
泳ぐとゆうよりは浸かってるって感じですが(笑)

実は朝食後、早く川に行きたいけんぞうは「先に川に行く」と言い出したのです。
「一人で川に行くんじゃない怒
と私達に怒られ、しぶしぶ私達の用意ができるのを待っていました。
その理由を身をもって感じることとなりました。
ここの川は流れもゆるやかで、浅いところも多い川です。
実際ライフジャケットをつけていない人も多くみられます。

けれど、すこし下流に行くと浅い瀬があります。
けんぞうには行かないように言ってあったのですが、好奇心で
覗きに行ったようです。
そしてそのまま流されました。
石をつかもうとしたようですが、つかめず流されました。
かつぞうは、けんぞうがその瀬のところに行っているのを気付いていて、
すぐに助けに行けるように見ていたようです。
結局、途中の岩に引っかかってるけんぞうをかつぞうが引き上げてきました。
流されるときにすこし膝をすったようですが、大きなケガなくよかったです。

けんぞうはライフジャケットと浮き輪を身に着けていましたが
めっちゃ怖かったようで、朝、私達に怒られた意味がよくわかったって
言っていました。ライフジャケットの大切さも。
自然の中で遊ぶ以上、身を守る装備と注意はしなければならないということを
再認識したようで、夏休みの宿題の作文や、新聞作りで書いていました。
こうやって怖い思いをすることはいいことではないかもしれません。
でもこうやって怖い思いをすることで、これから先の行動も違ってくると思います。
あと数年すると親とは別に遊びに行ったりするようになった時、
今回のことを思い出してほしいと思います。


小腹がすいておにぎりをたべるけんぞう。


私達の上のサイトの奥様が魚を網ですくってました。


川から上がって、昼食です。
全員川で遊んでいたので当然カップラーメンです。
午後からあまごのつかみ捕りをする予定なので水着のままです。


受付でつかみ捕りの申し込みをすると、池に水とあまごを入れてくれます。
ビニールプールでのつかみ捕りと違って、今回はすこし広いので苦戦していました。


捕ったあまごは事務所にあずけます。
串刺しまでしたあと、食事の時間まで事務所の冷蔵庫で預かってくれます。
これはとっても助かりました。

夕方、すこし早い時間にお風呂に行きました。
天の川温泉。近くていいのですが、これ週末だとめっちゃ人多いんだろうなぁ。
マッコリカップを販売していました。
ちょっといいなぁと思って買うつもりでしたが、欲しいサイズのカップの在庫が1つしかなくて
3つ欲しかったので今回は諦めました。

お風呂からもどってきて事務所に保管してもらってたアマゴをとってきました。

粗塩をふって炭火焼。
でも疲れたけんぞう、焼きあがるまでに寝てしまいました。
もちろん焼きあがって起こしましたよ。
けんぞう、めっちゃ楽しみにしていたので。

めっちゃうま♪

あまごを食べたあとは、けんぞうまた夢の中へ。
再び起こして、かろうじてピザを食べさせ、もう寝かせました。
おかげで、めずらしくゆっくりとかつぞうと二人でワインを飲んで過ごしました。

最終日の朝
カップスープにソーセージをはさんだミニドッグ。

けんぞうは上のサイトの豆柴柴犬小麦ちゃんがかわいくて上のサイトに入り浸りでした。

家族写真を撮って、撤収開始。

ちょっとだけお手伝いのけんぞう。
もう少し戦力になるといいのだが・・・・テヘッ
まだまだ頼んだときだけです。

施設紹介というものではありませんが、炊事場と、トイレです。
きれいに掃除もしてあり快適に使用することができました。
シャワーなどは事務所近くにあります。

今回、初のタトンカ2TC。
しっかり影ができていい仕事しています。
先日、川に行った時も使用しましたが、小さいぶん設営が楽です。
これから使用頻度が高くなりそうです。

奈良の最強パワースポットが奈良県天川村の「天河大辨財天社」(天河神社)に立ち寄りました。
日本三大辨財天の一つに数えられる天河神社は、芸能の神として知られているようです。
ただ、私はもう階段を登る体力もなく、かつぞうだけ参ってきました。


帰り、いつも気になっていながら寄ったことがない「こんにゃくの大川」。
ちょうどお昼ごはんもまだだったので寄ってみることに。
みのずみはめっちゃ涼しかったので、日光のあたる店先のテーブルはめっちゃ暑い。
暑い、暑いと不満げだったけんぞう。
うどんがでてきたら私より早く食べ終わってました。
(やっぱりお腹すいてたんや(笑))

毎年、天川の帰りには『柿の葉すし』を買って帰ります。
お店は『やま十』さん。
実家の分も含め5パック購入。
美味しいです。おすすめですよ。

はじめての『みのずみオートキャンプ場』、めっちゃよかったです。
でも私にとって川までの道のりはきつかった。
健康な人なら問題ないです。でも未就学児だとちょっと注意は必要かな。
でもけんぞうはここの川お気に入りです。

  


2017年08月20日

みのずみオートキャンプ場 2017.8.1 ~ 3 ①

夏休みもあと2週間になり、我が家では息子の宿題の追い込みに入りました。
夏休み初旬から頑張ってやらせていたつもりでしたが、
じゃまくさい宿題ばかりが残ってしまい、
宿題を進めるペースが下がってしまってます。

ついイライラしがちなはなぞう。
心の中でイライラ、顔は笑顔で対応します(´д´ヾ

とりあえず、来週末の土曜日、息子の友達の家に遊びに行くことになっていますが、
条件は宿題が終わっていること。

そして無事宿題が終わっていたら夏休み最後の日曜日は
四国・穴吹の川に行く予定。
実は我が家、暑いのは苦手で木陰のない川で泳ぐのを避けていました。
なので近いにもかかわらず、四国の川ではGWのカヌー以外していません。
とりあえず初めてなので、駐車場、トイレがある天神の瀬あたりがいいかなぁと思ってます。

なんとしても宿題を終わらせなければ(^д^)ノ オ~

~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~

みのずみオートキャンプ場 2017.8.1 ~ 3 ①

ここ数年、毎年夏には奈良県の天川村に行ってます。
理由は川がとってもきれいキラキラ
それに、とっても涼しいから。(←我が家にはこれが重要)
いつも夜になると長袖を羽織るくらいになります。

昨年、一昨年は 『いのせファミリーオートキャンプ場』 に行っていたのですが
一度 『みのずみオートキャンプ場』 に行ってみたくて、早い時期に予約しておきました。
平日にもかかわらずほぼ満サイト。
やはり人気のキャンプ場です。

自宅を出発したのはAM9:30
あいかわらずゆっくりな出発です。
昼食のおにぎりを買うためにコンビニに寄った以外
ノンストップでキャンプ場に向かいます。



到着はPM13:00
ちょうどチェックイン時間です。
チェックイン時間ジャストなので受付が混んでいたので、先に設営をしてから
受付をしてくださいとのことだったので、サイトを教えてもらってサイトに向かいました。
おかげでタイムロス(受付待ち)をせずに設営することができました。
電源も携帯充電くらいしか使用しないのであれば、事務所でしてくれるとのことでした。
(我が家は他にも使う予定なので電源使用でお願いしました。)


※みのずみオートキャンプ場HPから画像引用しています

テントの色でサイトの広さ・金額が違います。
紫 : 約70㎡
水色 : 約80㎡
オレンジ : 約90㎡
ピンク : 約100㎡

我が家はD4のオレンジです。
一番広いサイトピンクは予約時には空きがなかったのです。
欲を言えば私の体的にD8サイトが希望でした。
けれどD8は炊事場・トイレの前ですこし騒々しい(と言ってもサイト数も少ないので問題ないレベル)
かなぁとも思います。



サイトはこんな感じ。
思ったより広く感じます。
それでもピルツと小川のヘキサではムリそうです。



一番下に見えるのがトイレ・炊事場です。
写真で見るよりは近いので普通の人ならば問題のない距離と坂です。
持病のある私にとっては・・・・正直きつかった。
最初はそうでもなかったのですが、2泊している間にだんだんときつくなりました。
最終日だと途中で立ち止まり休憩するありさま。
まぁ、平地でも2~30m歩くだけで息を切らす私なので仕方ないです。



そして今回のために購入したタトンカ2TC。
ピルツに連結していい感じにはれました。
天川村にはここ3年毎年訪れてますが、かなりの確立で雨が降る。
晴れてても急に降ったりします。なのでタープなしは厳しいです。



3人ならこの広さでも十分です。
いい買い物をしました。
でもなんだかサイトがベージュ一色。ちょっと寂しいですねタラ~
小物類を明るめにしたいなぁと思いつつ、センスのない私なので、このままだろうと思います。



設営が終わると、川へ・・・。
今年はけんぞうが「イルカの浮くやつがほしい」とホームセンターで買ってきました。
結局かわいいイルカではなく、超リアルなシャークでした。



キャンプ場内から川へ下りれます。
最初はこのような階段と、坂を下っていきます。



そして川が現れます。
めっちゃきれいです。
テンションが上がりますアップアップ

がっ!
最後の難関が!



ポーターかつぞう頑張ります。
シャークに、浮き輪2つ。
荷物を置いたあと、はなぞうのフォローに・・・。

正直、川までの下り、上りはきつかったです。
もちろん普通の健康な人ならちょっとしんどいなぁ程度だと思うので安心してください。
でも未就学児くらいだと注意が必要かと思います。



川の水はやっぱり冷たいらしい。
はなぞうは、今日は撮影のみ。
(でも川までの大変さに、来年は泳がないときは川にくるのは
 やめようと思ったはなぞうでした。)




念願のシャークに乗るけんぞう。
これが、思ったよりバランスが悪い。
どうやらイルカのほうがバランスはいいみたい。



それでもバランスが悪いことで、かえって遊べます(笑)
そして一番楽しんだ人はこの人かもしれません。
かつぞう





シャークを買いに行ったとき、はなぞう用の浮き輪も買ってきてもらいました。
かつぞうもひそかに大きい浮き輪も買っていたらしい。
この浮き輪がけっこういい♪
けんぞうも、はなぞうも気に入って、当の本人はあまりつかえなかったと思います(笑)

川からあがって、キャンプ場内のシャワーを使いました。
この日は時々雨がパラつくせいか、めっちゃ湿度が高く、涼しいのだけど
体がべたべたしました。

夕食はBBQ。
疲れていたのか、写真はピンボケのこの写真のみ。



夜は22時消灯となっています。
みなさん家族連れが多いからか、きちんとルールを守り
早々とテント内に入ってました。

我が家も22時にテントに入り、夜更かしせずに就寝。

②へつづく・・・